日语语法解析:体と时制に关する问题
高校の教科书『日语』の本文に次のような文が出てきます。 ①「ここに住んでいる人の约25パーセントが1人暮らしをしているからです。団地の近くに住む高校の中村先生は旗の意味を知り、老人の旗を访问するようになりました。」(第3册第8课) ②「高校ボランティアの多くは被灾地に行く前には自分で何ができるか、とても不安だったと言います。」(第2册第14课 上记①「住んでいる」と「住む」、②「言います」「言いました」「言っています」は、それぞれどう违いますか。 答: この质问はアスペクト(体)とテンス(时)に关系があります。テンスは前回触れたので、ここではアスペクトを中心に说明したいと思います。アスペクト「している」には、次の用法が考えられます。 a.张さんは今手纸を书いています。(进行) b.母は椅子に座っています。(结果の状态) c.あの子は母亲と颜がよく似ている。 (恒常的な状态) d.松元さんは李新君のことをほめています。 (経験) e.李さんは毎日、JAPAN语学校に通っている。 (缲り返し) ①「住んでいる」は、上记bの用法に相当し、「住む」という动作の结果と... [ 查看全文 ]日语语法解析:体と时制に关する问题的相关文章