留学群相关文章

日语语法解析:关于「だい」、「かい」的相关文章推荐

日语语法解析:关于「だい」、「かい」

~だい/~かい 前接名词、用言终止形。「~だい/~かい」与「~(です)か/~(ます)か」一样表示疑问, 但是属于男性专用的终助词,与此相对的女性专用终助词是「~(な)の?」。「~かい」和「~だい」在用法上的区别是:「~かい」的句子中不能有疑问词,而「~だい」的句子都含有疑问词。  另外还有「~のかい?」、「~んだい?」的形式,与「~んですか」一样,用于知道事实之后请求对方说明情况、理由等情况下。例如: ほしいかい?ほしければあげるよ。<是否想要,不详。> ほしいのかい?正直に言いなよ。 <见到其想要的表情或态度。> 1.ずいぶん歩いたけど、足はどうだい?痛くないかい?/走了这半天,脚怎么样?疼吗? 2.君の彼氏はどんな人(なん)だい?いい人かい?/你的男朋友是个什么样的人啊?人好吗? 3.どういう風の吹き回しだい?突然訪ねてくるなんて、珍しいこともあるもんだ。/是什么风把你吹来的?突然来访可真稀罕。 4.その言い方は少し失礼じゃないかい?いつからそんなに偉くなったんだい?/你这种说法是不是有些失礼?什么时候变得这么高傲了? 5.「こんな損害を出しておいて、ごめんで済む問題とでも思っているのかい?」「じゃ、どうしろと言うんだい」/“捅这么大的漏子,想光一句抱歉就了事?... [ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:关于「だい」、「かい」的相关文章

日语语法解析:「絶対に~ない」と「決して~ない」の区別

問: 高校教科書第2冊に「絶対(に)~ない」「決して~ない」が文法項目に出てきます。どちらも「绝不……」の意味だと説明されていますが、区別がありますか 答: まず、次の例から考えてみましょう。  ①彼はJAPAN語の先生ではありません。  ②彼は絶対(に)/決してJAPAN語の先生ではありません。  ①の場合は、単にJAPAN語の先生...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:文型の教え方

問題1:次の(1)~(6)の文は、a、bの例文のうちどちらにあたりますか。 a:張さんは手紙を書いています。 b:あそこに財布が落ちています。  (1)父はさっきから本を読んでいます。 ( )  (2)銀行は閉まっています。 ( )  (3)ドアに鍵がかかっています。 ( )  (4)鈴木さんは隣の部屋で待っています。 ( ...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:JAPAN語の難しさ―授受動詞

どんな外国語でも、勉強を始めると「易しい言葉」というものはないことが分かります。しかし、全部が難しいわけではありません。難しいところは、一部分です。そして、この「難しいところ」が分かれば、その外国語の勉強はかなり進みます。 そこで、今号からしばらく、「JAPAN語の難しいところ」について、考えてみようと思います。 授受動詞の難しさ JAPAN語の勉強を始めた人が、...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:絶対敬语と相対敬语

JAPAN语の敬语の使い方は、朝鲜语に劣らずなかなか复雑です。朝鲜语话者にとって、ある意味で分かりにくく、难しいことかもしれません。JAPAN语の敬语は「上下关系」だけでなく、「亲疎关系」も问题になるからです。つまり、相手が目上か目下かということだけでなく、亲しいか亲しくないかということも敬语の使い分けの基准になるのです。例えば、目上で最も亲しみのある存在である父亲との会话を考えてみましょう。朝鲜...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:体と时制に关する问题

高校の教科书『日语』の本文に次のような文が出てきます。 ①「ここに住んでいる人の约25パーセントが1人暮らしをしているからです。団地の近くに住む高校の中村先生は旗の意味を知り、老人の旗を访问するようになりました。」(第3册第8课) ②「高校ボランティアの多くは被灾地に行く前には自分で何ができるか、とても不安だったと言います。」(第2册第14课 上记①「住んでいる」と...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:時制に関する問題

高校教科书『日语』の本文に以下の文が出てきます。 (1) 「その时、前を歩いていた少年选手が突然倒れました。辺りには、山本さんたち以外はだれもいません。」(第2册第9课) (2) 「王様は国中の人に闻きましたが、だれも解けません。」(第1册第16课) (3) 「家に帰ってからも何度も电话をかけましたが、だれも出ません。」(第3册第8课) (1)~(3)の...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「わかりました」と「大丈夫です」

問題集に次のような選択問題がありました。 a:夏休みの宿題をちゃんとやってくださいね。 b:はい、大丈夫です。/はい、わかりました。 正解は「はい、わかりました」でした。でも、高校教科書第1冊の会話では「はい、大丈夫です」と言っているのですが、どちらが正しいのでしょうか。 答: まず、教科書の会話部分を見てみましょう。  水谷:あ...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「~ですが」「~ですけど」の区別

小川:もしもし、小川ですが。丁恵さんはいらっしゃいますか。 丁恵:はい、わたしですが。 下線の部分は「けど」に置き換えられますか。この場合「けど」と「が」の区別を教えてください。 答: これらの「が」は「けど」に置き換えることもできます。「が」と「けど」の使い方に大きな違いはありませんが、「が」より「けど」のほうが会話的でくだけた感じがします。「が」や「けど...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:副詞に付く「に」と「と」

高校『日語』に以下の文があります。  (1)サッチャンはゆっくりと動いていきます。(第1冊第3課)  (2)もちろん、自分の気持ちをはっきりと表現しなければならない場面もあります。(第1冊第17課)QqT7gcDNA&3s6;84"[本资料来源于贵州学习网外语园地小语种 上記の副詞は「と」が付きますが、この「と」は何を表していますか。 ま...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「お好きでしたね」と「お好きですね」

周明:そう言えば、先生は京劇がお好きでしたね。 下線は「お好きですね」に置き換えられますか。また、「お好きでしたね」はどんな気持ちを表していますか。 答: 結論から言うと、現在形の「お好きですね」に置き換えることができます。 しかし、この会話がどんな場面かを考える必要があります。この場面は、三上たちが水谷先生も京劇に誘おうとしている言葉を受けて、水谷先生が京劇が好きなの...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

推荐访问
关于噪音的调查报告 关于申请低保的报告 关于春节的调查报告 关于资金申请报告 青岛日语教师招聘 中学日语教师招聘 日语教师招聘 中考物理压轴题解析 关于春节作文 初中关于寒假的作文 关于寒假的作文400 高考英语语法 解析几何高考题 高考英语语法专题 关于春节的作文300 关于莫言的英语作文 关于北京的英语作文 关于学校生活的作文 关于寒假生活作文 关于作文教学的论文
热点推荐
纳米比亚留学GMAT成绩要求 加纳留学GMAT成绩要求 罗马尼亚留学GMAT成绩要求 科威特留学GMAT成绩要求 俄罗斯留学GMAT成绩要求 圣多美及普林西比留学GMAT成绩要求 肯尼亚留学GMAT成绩要求 塔吉克斯坦留学GMAT成绩要求 墨西哥留学GMAT成绩要求 巴拉圭留学GMAT成绩要求