留学群相关文章

标准日本语在线学习:“が”和“は”的精髓的相关文章推荐

标准日本语在线学习:“が”和“は”的精髓

“が”和“は”是日语中最常用的两个助词,它们之间的区别,是日语初学者普遍感到比较难的一个问题。我翻过一些日语教科书和语法书,那里面详细介绍了两者的区别,比如“が”应当怎样怎样用,“は”应当怎样怎样用,等等,很具体。但我有这样一个感觉:这些介绍,虽然很详细,很具体,也很正确,但好象并没有抓住两者区别的“精髓”。下面我想用一个很简单的例子,告诉你如何抓住两者区别的“精髓”。 假设张三和李四在树林里散步,张三突然看到树枝上有一只鸟(请注意,此时李四还没有看到,这是第一个关键处),于是张三用手指给李四,并说: あそこに鳥がいます。(那里有一只鸟) 张三用手一指,于是李四也看到了(这是第二个关键处),张三的眼神很好,能够分辨出这只鸟的种类,他继续说: あの鳥は鸚鵡です。(那只鸟是鹦鹉) 这个例子到这里就结束了,现在我来总结一下“精髓”是什么:如果谈话对方的脑海中,尚没有出现某个事物(第一个关键处),你需要用“が”,一旦谈话对方的脑海中,已经出现了某个事物(第二个关键处),你就需要用“は”了。 最后我认为有必要,特别强调一点:前面提到的教科书、语法书中的内容,都是正确的,当然以它为准,你千万不要用我这个帖子的内容,来否定那些内容。我只是做一个小补充而已。 推荐日语学习资料:《综合日语... [ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:“が”和“は”的精髓的相关文章

标准日本语在线学习:作文の文型の表現--順接の接続表現

順接の接続表現 1、それで 物事(ものごと)の展開(てんかい)、原因(げんいん)と結果(けっか)の関係を示(しめ)す。 2、そのため 原因と結果の関係を示す。原因を強調(きょうちょう)する。 3、その結果 原因と結果の関係を示す。結果を強調する。 4、そこで ある事態(じたい)が生(しょう)じたことによる新しい展開や、その事態への対応(たいおう)を示す。 5、したがって(従って) 論理(ろんり)的...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:日语副助词的总结(3)

この「極端な例」の「Nでも」は、くだけた話しことばで「Nだって」と言 うことができます。 あたしだってそのぐらいできるわよ。 うちの会社は日曜だって呼び出すんだぜ。 どんなところにだって行けるさ。 ここからだって2時間で着くよ。 Nまで:極端な例 格助詞の「まで」は時間と場所の範囲を示しますが、この「まで」は、極端 な例を表します。他の人?ものに関してその述語の内容が起こり、いちばん起 こりそうも...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:日语副助词的总结(2)

日本語はそれほど難しくないです。 「Aほど~Bはない」の形で「Aはいちばん~」を表します。 あの人ほど親切な人はいない。(いちばん親切だ) 彼ほどの人はいない。(じょうずな人はたくさんいる。しかし、~) 引用の形では否定が主節の述語に現れることもあります。 これほど難しいとは思わなかった。(これほど難しくないと思った) 複文の従属節の中では、否定がなくても使われます。 あの人ほど頭がよくても、間違...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:日语副助词的总结(1)

Nぐらい(くらい):程度 Nが比較の基準となり、あるものがどの程度のものであるかを示します。使 われる文型によって意味合いが少し違います。 「Nと同じぐらい」の意味で、そう言い換えられる場合。比較の文型につな がる言い方で、形容詞文や様子を表す動詞文の場合、「だ?です」が続く場合、 「NぐらいのN」の場合です。「Aぐらい~Bはない」の形で、「Aがいちば ん~」を表します。 これ(と同じ)くらい重い...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「だ·である」体与「です·ます」体的用法

1、「です·ます」体——用于口语文章,以及青少年读物、说明书和书信等。 是口语形式,所以给人一种亲切感。 但是在「です·ます」体的文章中,只是在句末用「です·ます」,句子的中间的连用形中顿或「て」形接续时用简体,句子中间的动词作定语通常也用简体。 日曜日にはデパートへ行き、買い物をして、レストランで食事をしてきました。 です / でした / ではありません / ではありませんでした / でし...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「ば、たら、なら、と」的区别

「ば」1,ば表示前,后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然地,合情合理地会出现后项的结果。「あなたが行けば私もいく。」同时意味着「あなたが行かなければ私も行かない。」进一步加强这一“当然”之意的说法是「……さえ……ば」「あなたさえ行けば、私も行く。」2,如果前后两项都是表示动作的动词,从这两个动作发生的前后关系上看,基本是同时发生。因此,如果明显是前一项动作必须是先发生的句子里,不能用ば...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「多くの果物」和「多い果物」的区别

形容词都是可以作定语的,但「多い」例外。 当然从语法上说作定语也通,但不符合JAPAN人的语言习惯,就将它当作一个例外吧,只作谓语,不作定语。作定语时用「多く」。 但有一种情况除外,当多い起着定语从句中的谓语的作用时,它作定语时只能用「多い」不能用「多くの」。例如: 1)、これは子供が多い(×多くの)家庭です。/这是一个多孩子的家庭。 2)、農村部の多く(×多い)の家庭は子供の授業料に困っていると...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:「~ですが」「~ですけど」の区別

小川:もしもし、小川ですが。丁恵さんはいらっしゃいますか。 丁恵:はい、わたしですが。 下線の部分は「けど」に置き換えられますか。この場合「けど」と「が」の区別を教えてください。 答: これらの「が」は「けど」に置き換えることもできます。「が」と「けど」の使い方に大きな違いはありませんが、「が」より「けど」のほうが会話的でくだけた感じがします。「が」や「けど...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:日语动词活用形及用言在句中的作用

日语的品词共有12种,其中有3种即“动词”、“形容词”、“形容动词”的总称,叫做“用言”。所谓用言,就是有“活用”的独立品词。它用来表示事物的动作、存在、性质、状态等属性。虽然助动词也有活用,但是它只是附属词,所以不列入用言之列。 在初学日语的时候,很多人被“活用”2个字所困惑。其实就是单词的词尾“有变化”的意思。很类似于一些西方语言中的“格”。日语的用言就是根据叙述事物的要求,利用其词尾的活用,...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

日语语法解析:ずにはおかない和ずにはすまない的区别

1、ずにはおかない中的おかない是ておく(准备体)的否定式,ておく除了表示“提前准备”的意思之外,还有一层意思是“维持原状”,例如:そのことはそのままにしておいてください。/那件事别管了,就让它维持原状吧。おかない是它的否定式,意思是“不能让它维持原状、必然要插手管一管”。 ずにはおかない就是根据这个意思变来的,意思是:“必然会…”、“必然要…”(不能放任它)。例如 1)、危ない遊びなので、学校側...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

推荐访问
研究性学习报告 学习总结报告怎么写 教师招聘在线 幼儿教师招聘标准 十八大学习思想汇报 中考学习计划 中考学习方法 中考状元的学习方法 中考 综合性学习 中考英语学习 广州中考体育标准 高考评分标准 高考数学题评分标准 学习记录范文 高中学习计划书范文 寒假学习计划范文 个人学习总结范文 高中学习计划范文 专业学习经历范文 研究性学习报告范文
热点推荐
意大利留学GMAT成绩要求 孟加拉国留学GMAT成绩要求 毛里塔尼亚留学GMAT成绩要求 荷属安的列斯留学GMAT成绩要求 海地留学GMAT成绩要求 瑞士留学GMAT成绩要求 危地马拉留学GMAT成绩要求 丹麦留学GMAT成绩要求 菲律宾留学GMAT成绩要求 塞尔维亚留学GMAT成绩要求