留学群相关文章 《大家的日语1》语法整理39课的相关文章推荐
《大家的日语1》语法整理39课
第39课
1、动词て形
动词ない形なくて
、~(非意志动词)
い形容词(~い/)——~くて
な形容词(な/)——で
这个句型前半部分表示原因,后半部分表示由于这个原因引起的结果。这种形式和第9课中学的「~から」不一样,有很多限制。
(1)句型的后半部分不能使用含有意志的表现形式(意志、命令、劝诱、依赖)。后半部分若是含有意志的话,不能使用的「~て」形式,而要用「~から」。
(2)句型中前半部分和后半部分有时间上的先后关系。即先有前半的事情,后有后半的事情。
(3)前后主语可以不一致。
例:(1)ニュースを 聞いて、びっくりしました。
(2)地震で ビルが 倒れました。
2、动词
普通形
い形容词
ので、~(非命令非禁止形)
な形容词 普通形
名词 ~だ-~な
和「~から」一样,「~ので」也表示原因、理由。「~から」是主观地陈述原因和理由,与此相比,「~ので」可以说是客观地陈述自然而然的因果关系。因为其抑制了说话者的主观想法,对听者的影响比较弱,所以作为请求许可时的理由及比较缓和地辩解时经常使用。
因为这是一种比较缓和地表达方式,所以在句子的后半部分不能接命令以及禁止的形式。
例:体の 調子が 悪いので、病院へ 行きます。
3、途中で
「途中で」是朝某地移动期间的某个地点的意思。放在“...
[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理39课的相关文章
《大家的日语1》语法整理38课
第38课
1、动词普通形の
动词普通形加上助词「の」,这个句子就可以实现名词化。
例:(1)絵を かくのは 楽しいです。
(2)私は 星を 見るのが 好きです。
(3)財布を 持って 来るのを 忘れました。
(4)私が 日本へ 来たのは 去年の 3月です。
日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理37课
第37课
1、被动动词
五段动词:う段——か段+れる
一段动词:~る——~られる
カ变动词:くる——こられる
サ变动词:する——される
被动动词全部都是一段动词,有字典形、ない形、て形等变化形式。
2、名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 被动动词 (人物1被人物2……)
例:子どもの とき、よく 母に しかられました。
3、名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 名词3を 被动动词
名词1为受...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理36课
第36课
1、动词1字典形
(无意志表现) ように、动词2(意志表现) (为了……而……)
动词1ない形ない
动词1(非意志动词)表示目的或目标的状态,动词2表示为了达到目标的意志性动作。
例:速く 泳げるように、毎日 練習して います。
2、动词字典形ように
なりなす
动词ない形なく
表示从一种状态变化到另一种状态。可用可能动词或表示能力、可能的动词。
例:やっと 自転車に 乗れるように な...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理35课
第35课
1、假定形(无ます形)
动词:五段动词:う段——え段+ば
一段动词:~る——~れば
サ变动词:くる——くれば
カ变动词:する——すれば
い形容词:い——ければ
な形容词:な——なら
名词:直接在名词后加上「なら」。
2、假定形、~
为了使某件事情成立,要将其必要条件以假定形放在句子前半部分。
注:(1)句子前半部分与后半部分的主语是同一个时,则前后都不能用意志动词。
(2)假定形的内容先...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理34课
第34课
1、动词1字典形
动词1た形 とおりに、动词2
名词の
将听到、见到、读到、学到(动词1)的东西,用文字、语言或动作(动词2)如实的表现出来的意思。或是按照名词所规定的标准进行某个动作。
例:私が 今から 言う とおりに 書いて ください。
2、动词1た形
あとで、动词2
名词の
动词1或名词表示的事情进行(发生)后,再做动词2所表示的事情。它在语气上比表示同样意思的「动词て形から」更强...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理33课
第33课
1、命令形动词
五段动词:う段——え段
一段动词:~る——~ろ
カ变动词:くる——こい
サ变动词:する——しろ
动词ます形なさい 用于父母对孩子、教师对学生等使用的表达方式,语气比动词命令形亲切。所以女性用它代替命令形使用。但是不能用于长辈或上级。
例:急げ。
2、禁止形动词
字典形+な。
例:触るな。
3、Xは Yと いう 意味です。 (X是Y的意思。)
对意思提问时疑问词用「どういう...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:标准日语句型学习(11)
例:この絵は社長がお書きになりました。
(3)特别“尊敬语”:
いく、くる、いる→いらっしゃいます
食べる、飲む→召し(めし)上がります
言う→おっしゃいます
知っています→ご存知(ぞん)です
見る→ご覧(らん)になります
する→なさいます
くれる→くださいます
(4)お+ます形+ください
例:どうぞお入りください。
183.名词、形容词的“尊敬语”
“お”多加在本来是日语的词“和語(わご)”前面...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:标准日语句型学习(10)
171.た形+ところです:刚刚~
表示刚完成某动作、或某动作刚完成不久,多和“たった今”一起使用。
例:たった今帰ったところです。
172.た形+ばかりです:刚刚~
表示自从进行某动作以来还没有经过多长时间。
例:彼は先月日本へ来たばかりです。
173.普通形+そうです:听说~
例:ニュースによると、アメリカが大きな地震(じしん)があったそうです。
174.动词 普通形
い形 +ようです:好像~
...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:标准日语句型学习(9)
159.辞书形(意向表现) +ために、(意向表现):为了~
名词+の
注:用于动作性动词
例:うちへ買うために、お金をためています。
160.辞书形+のに 使います
名词 いいです
便利です
役に立ちます
(時間が)かかります
例:このライバーは小さいねじを締(し)めるのに使います。
161.ます形
い形去“い” +そうです:好像~
な形
注:いいです→ よさそうです
(1) 动词连接:用于在视觉...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:标准日语句型学习(8)
140.名词1(人)は 名词2(人)に 名词3(物)を +被动动词
表示名词1对该行为感到麻烦、为难。
例:わたしは弟にカメラを壊されました。
注:主语不是物而是受到干扰的人。
141.名词は+被动动词
例:お酒は米(こめ)から造られます。
142.表示比率的“に”
例:2人に1人は大学へ行きます。
143.动词(普通形)+の:使动词名词化
144.辞书形+のは+形容词
例:サッカーを見るのはおも...[ 查看全文 ]