留学群相关文章 标准日本语在线学习:动词的活用形整理的相关文章推荐
标准日本语在线学习:动词的活用形整理
1 ます(连用形)
(1) 五段: 将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。
(2) 一段: 去词尾る + ます。
(3) する: します。
(4) 来る: 来ます。
2 て(连用形)
(1)五段: う、つ、る:去词尾 + って
く-> いて(但是:行く->行って)
す-> して
む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで
(2)一段: 去词尾る + て
(3)する: して
(4)来る: 来て(きて)
3 た(过去)(连用形)
与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。
4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动)
(1) 五段: 将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。
(2) 一段: 去词尾る + ない。
(3) する: しない。
(4) 来る: 来ない(こない)。
5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点)
(1) 五段: 将词尾う段变成相应的お段,然后加う。
(2) 一段: 去词尾る + よう。
(3) する: しよう。
(4) 来る: 来よう(こよう)。
6 ば(假定形)
(1) 五段: 将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。
(2) 一段: 去词尾る + れば。
(3) する: すれば。
(4) 来る: 来れば(くれば)。
7 可能(未然形)
(1...
[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:动词的活用形整理的相关文章
标准日本语在线学习:日语初级接续词总结
1.でも 表示上下文意思相反
例えば: 私は 野球が すきです。 でも、娘は 野球が 好きでは ありません。
助词用法:表示示例
例えば: 中国でも 増えます。
2.では 改换场面或话题时用的接续词,相当于“那么”
例えば: 東京より ずっと 寒いですね。では 北京で 一番 いい 季節は いつですか。
3.これから 今后,以后,从今以后
それから 以话题中所述的时间为起点,说话人立足于当时的时间
...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:日语助词特殊用法
在学习日语的过程中,经常遇到一些助词很相近,不知道该用哪一个。这里挑选了一些容易弄错的成对词语做些比较,供网友学习时参考。
1,上车用に,下车用を
上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动作的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飛び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、飛び降りる」等等动词,其共同点是自动词。因此,请注意这时的を不是宾格助词,而是...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理43课
第43课
1、动词ます形
い形容词(~い/) そうです (看起来好像……)
な形容词(な/)
这个句型基本上是叙述以通过视觉获得的信息为依据进行的推测。
注:ない——なさそう
よい——よさそう
例:今にも 雨が 降りそうです。
2、动词て形 来ます
(1)动词て形 来ます,表示“到某个地方,作某个动作后再回来”的意思。
例:ちょっと たばこを 買って 来ます。
(2)名词(场所)へ 行って 来ま...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理42课
第42课
1、动词字典形(意志表现)
ために、~(意志表现) (为了……)
名词の
这个句型表目的。前半句的动词使用意志动词。
例:将来 自分の 店を 持つ ために、貯金して います。
2、动词字典形の使います/役に 立ちます/「時間が」かかります
に 使用します/利用します
名词 便利です/不便です/いいです/必要です
例:この はさみは 花を 切るのに 使います。
3、数量词は
助词「は」接...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理41课
第41课
1、授受表达方式
(1)给
さしあげます 「部長に」
「私は」 あげます 「友達に」
やります(あげます)「子どもに」「犬/花に」
(2)得到
いただきます「部長に」
「私は」 もらいます 「友達に」
もらいます 「子どもに」
(3)给我
「部長に」 くださいます
「友達に」 くれます「私に」
「子どもに」くれます
2、动词て形 くださいませんか
这是礼貌程度很高的请求表达方式。但是...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理40课
第40课
1、 动词
普通形
い形容词
疑问词 か、~
な形容词 普通形
名词 ~だ-~/
这个句型是将含有疑问词的疑问句组合在一个句子中时使用。
例:JL107便は 何時に 到着するか、調べて ください。
2、动词
普通形
い形容词
か どうか、~
な形容词 普通形
名词 ~だ-~/
在句中的疑问句不含有疑问词时用这个句型。
例:台風9号は 東京へ 来るか どうか、まだ わかりません。
3、动词...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理39课
第39课
1、动词て形
动词ない形なくて
、~(非意志动词)
い形容词(~い/)——~くて
な形容词(な/)——で
这个句型前半部分表示原因,后半部分表示由于这个原因引起的结果。这种形式和第9课中学的「~から」不一样,有很多限制。
(1)句型的后半部分不能使用含有意志的表现形式(意志、命令、劝诱、依赖)。后半部分若是含有意志的话,不能使用的「~て」形式,而要用「~から」。
(2)句型中前半部分和后...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理38课
第38课
1、动词普通形の
动词普通形加上助词「の」,这个句子就可以实现名词化。
例:(1)絵を かくのは 楽しいです。
(2)私は 星を 見るのが 好きです。
(3)財布を 持って 来るのを 忘れました。
(4)私が 日本へ 来たのは 去年の 3月です。
日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和...[ 查看全文 ]
日本语表现文型
日本語表現文型(機能別その一)
文中で助詞の働きをするもの1、主題提示と説明2、場所や状況3、立場や視点4、内容・対象・方面5、対応・基準・根拠6、起点・終点・範囲・起点(開始)・範囲・終点(終了)7、手段・方法・仲介8、相関・変化...[ 查看全文 ]
《大家的日语1》语法整理37课
第37课
1、被动动词
五段动词:う段——か段+れる
一段动词:~る——~られる
カ变动词:くる——こられる
サ变动词:する——される
被动动词全部都是一段动词,有字典形、ない形、て形等变化形式。
2、名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 被动动词 (人物1被人物2……)
例:子どもの とき、よく 母に しかられました。
3、名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 名词3を 被动动词
名词1为受...[ 查看全文 ]