标准日本语在线学习:日语中动词的几种分类的相关文章
标准日本语在线学习:授受动词的定义与用法
授受动词
授表示授予、给予、受表示接受和得到,在汉语中,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字,但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样,学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。
1、我、我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示“给”的意思,“やる”、“げる”、“さしあげる”。
やる:用于给的对象是:家庭成员...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:14个句尾表达方法
①まい,まいか/(我)绝不…,不会…吧
【(1)(私は)绝対~しない,~ないことにする(2)~ないだろう,~ないだろうか/(1)(我)绝不…,不打算…(2)大概不…,不会…吧】
1,もう二度,うそをつくまい.そう心の中で强く思った.
2,国へ帰ろうか,帰るまいか,迷っている.
3,二时间も待ったのに来ないのだから,もう来るまい.
4,私のような存在は,社会には必要ないのではあるまいか.
②~という...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:中日英语法中时态的比较
“时态”, 在现代日语中称为“時制” 或 “テンス”, “テンス” 是外来于英语中的 “tense”,
都是指表示时间的语法形式。理论上讲,时态可以分为绝对时和相对时。绝对时是指把发话的时间定为基准点,此时可以设置出“过去”、“现在”和“将来”三个“时”的概念;而相对时则是以过去或者将来的某个点作为基准点。此时“时”的概念就被大大的扩大化了,有“过去的过去”、“过去的将来”、“将来的将来”等等...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:日语中假名的来历
日本古代只有语言没有文字。到我国隋唐时代,汉字大量传入日本,日本才开始系统地利用汉字记载自己的语言。最初是把汉字作为表音的符号使用的,即日语有几个音节,就用几个汉字。这些汉字后来逐渐演变成假名。“假”即“借”,“名”即“字”。只借用汉字的音和形,而不用它的意义,所以叫“假名”。那些直接沿用其音、形义的汉字叫真名。这样,一篇文章中并用真名、假名,显得非常混乱。而且假名要借用的同音汉字很多,加上汉...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:《标日》初级的语法知识总结(4)
数量词
1、~つ、~人
~つ(“个”) ~人
1 ひとつ 一人(ひとり)
2 ふたつ 二人(ふたり)
3 みっつ 三人(さんにん)
4 よっつ 四人(よにん)
5 いつつ 五人(ごにん)
6 みっつ 六人(ろくにん)
7 ななつ 七人(ななにん|しでちにん)
8 やっつ 八人(はちにん)
9 ここのつ 九人(くにん|きゅうにん)
10 とお 十人(じゅうにん)
2、
~枚 ~個 ~本 ~歳
1...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:《标日》初级的语法知识总结(3)
名词
1、……の時、~ ―――――――――“什么的时候”
2、……なので、~ ――――――――表示原因
3、……だ(です)から、~
4、……かもしらません ――――――――――“可能,也许,或许”
5、……へ行く ―――――――――“到什么地方去”
6、……から来る ―――――――――“从什么地方来”
7、……で行く ――――――――“用什么交通工具出去”
8、……と行く ――――――――“和...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:《标日》初级的语法知识总结(2)
动词的尊他形
基本形 尊他形
行く いらっしゃいます|おいでになります
来る
いる
する なさいます
言う おっしゃいます
食べる 召し上がります
飲む
くれる くださいます
1、 お……になります
2、 お|御 ……ください
3、 ……(ら)れます ――――――用动词的被动形式表示尊敬的意思
动词的自谦形
基本形 自谦形
行く 参ります
来る
いる おります
する いたします
言う 申します...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:《标日》初级的语法知识总结(1)
动词的基本形
第一类 第二类 第三类
書く 食べる 来る(くる)
走る 投げる する
読む 見る
1、……間 ―――――――“在。。。期间里正在做。。。”
2、……間に ――――――“大。。。期间里做了。。。”
3、……か(どうか) ――――――“是不是?”
4、……のは|のを|のが ―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形
5、……とき ――――――“在。。。期间...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:「ている」和「てある」
“ている”是日语里表示“时制”的手段之一,但是就像其他的表示时制的手段一样,“ている”并不单纯表示时制,在不同的场合,不同的句子里,有时表示时制范畴内的意义,有时表示时制范畴外的意义,这一点和“た”非常相像,我们在学习“た”的时候,普遍的都认为“た”相当于英语里的ed,是标志过去时的。但是以后的学习中我们却经常遇到这样的句子:
(1) あ、あしたは僕の誕生日だった。
很多同学就会感觉奇怪,明明...[ 查看全文 ]
标准日本语在线学习:よく使う会話文型の接続別一覧(2)
8、 「た形」に接続する文型
~ことがある
一度、富士山に登ったことがある。
見たことも聞いたこともありません。
△~ものだ
子供の頃、よくこの川で釣りをしたものだ。
昔の父親はもっと怖かったものだ。
~たり~たりする/~たり~たりだ
飲んだり歌ったりした。
変な男が行ったり来たりしている。
◆
テレビは見たり見なかったりです。
野菜の値段は高かったり、やすかったりだ。
~たら
ボーナスが出たら、...[ 查看全文 ]