留学群相关文章

标准日本语在线学习:日本语表现文型学习之一的相关文章推荐

标准日本语在线学习:日本语表现文型学习之一

001 *~間に/*~間は 名詞 : の + 間(は/が) 動詞 :普通形 (一般動詞は「ている」形)   間に(は) 形容詞:<イ形:ーい・ーくない> 間の+名詞 <ナ形:ーな・ーでない> ♪ 会話 ♪ 李 :先生、長い間ご無沙汰し、誠に申し訳ありませんでした。これはつまらないものですが、・・・。 恩師:ありがとう。せっかくだから遠慮なく。それにしても、しばらく見ない間に、ずいぶんたくましくなったね。 李 :そうですか?日本の企業に勤めていると、何かと鍛えられますし、それに子供も生まれましたから。 ♯ 解説 ♭ 「~間」は期間を表します。動作や状態の継続中を表すので、状態動詞(ある・いる・できる・わかる・要る)を除けば、動詞と接続するときは「ている」形、或いは「ない」形になります。 問題は「~間」と「~間に」の違いですが、図のように「~間(は/が)」はその期間ずっと継続する動作を、「~間に」はその期間内に完了した動作を表します。作文上の注意点としては、従属節の主語は常に「が」で表しますから、異主語文の中では... [ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:日本语表现文型学习之一的相关文章

惯用句型学习二

21、あてにする「当てにする」 译文:指望,盼望,相信,期待 用法:―――は(を)当てにする 例句:①.私をあまり当てにしてはいけない。 不要过分指望我。 22、あてになる(当てになる) 译文:靠得住 用法:――あてになる、―――当てにならない 例句:①.あの男の言うことは 少し(すこし)もあてならない。 他的话一点也靠不住。 ②.当てにならぬ事を当てにする。 把希望寄托在不可靠的事情上。 2...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

惯用句型学习一

1、相変わらずーー「あいかわらずーー」 照常,仍旧,依然-- 2、--あいだーー「--間ーー」在……时间里一直…… 谓语一定是持续动词或者状态动词 3、--あいだにーー「--間にーー」在……期间 谓语为一次性的瞬间动词 4、ーーあいだをおくーー「--間を置く」 每隔一段时间,每隔一段距离 一定(いってい)の間を置いて 樹木(じゅもく)を植える(うえる)。 5、あいてにする 「相手にする」 作为...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:「を、に、で」的用法

「を」の用法 1、 他動詞について動作の目的・対象を表す「を」 私は日本語を勉強しています。 もう食事をしましたか。 李君を呼んできてください。 2、移動表現の中で使われる「を」 1) 離れる場所を表す 電車を降ります。 毎日7時に家を出ます。 大学を卒業したのはいつですか。 2) 通過する場所を表す 鳥は空を飛びます。 信号のところを右へ曲がってください。 毎朝、近くの公園を散...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:补格助词“に”和“で”的用法(1)

补格助词“に”的用法 补格助词当中,に和で的用法是最多的。这里专门介绍一下に的用法。在学习日语的初期,这些内容不一定都能明白,学习多少能理解多少就可以了。尤其是最后一部分内容,已经是属于中级知识范围了。 1,存在的地点 存在句有2种格式: ① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。 这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。” ② 机は(主语)教室に(补语)あります(谓...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:は和が两个助词超总结

は和が超总结 「は」和「が」是日语助词中使用频率极高的两个助词,也是比较难以掌握的语法点。为了更好地区别这两者之间的不同,我们先运用日本语言学家佐治圭三先生在《日本语的表现研究》中关于这两个词的一些论述。 「は」:具有表示大前提与小前提的作用。大前提指句子的主题,即指「は」具有指示主题的作用,叙述部分被限定在这个主题内。“主题”的统管力一直到“叙述”部分结束,它关系到一个句子的末尾,有时会越过句号...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:动词假定形的形成及例句

 假定形 1 变化规则 ① 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ 書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ 切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==き...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:动词命令形的形成及例句

命令形 1 变化规则 ① 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ 書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ 切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:动词推量形的形成及例句

推量形 1 变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的お段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、お段字:も」==よも 書く(かく)「词尾所在行:か行、お段字:こ」==かこ 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、お段字:の」==しの 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、お段字:ぼ」==よぼ 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、お段字:ろ」==あがろ 切る(きる)「词尾所在行:ら行、お段字:ろ」==きろ ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:动词连体形的形成及例句

连体形 1 变化规则 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 2 各种实用例(括号的最后都是动词的连体形) A,放在体言前面,修饰体言,做定语。构成连体形的动词,可以是一个动词,也可以是比较复杂的句子。 ① ここは(私が勉強している)学校です。 “这里是(我学习的)学校。” ② 今は(日本語を習う)時間です。 “现在是(学习日语的)时...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

标准日本语在线学习:动词未然形的形成及例句

一,未然形 1 变化规则 ① 五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。 読む(よむ) 「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま 書く(かく) 「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら 切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
研究性学习报告 学习总结报告怎么写 教师招聘在线 幼儿教师招聘标准 十八大学习思想汇报 中考学习计划 中考学习方法 中考状元的学习方法 中考 综合性学习 中考英语学习 广州中考体育标准 高考评分标准 高考数学题评分标准 学习记录范文 高中学习计划书范文 寒假学习计划范文 个人学习总结范文 高中学习计划范文 专业学习经历范文 研究性学习报告范文
热点推荐
伯利兹留学GMAT成绩要求 阿富汗留学GMAT成绩要求 北马里亚纳留学GMAT成绩要求 芬兰留学GMAT成绩要求 俄罗斯留学GMAT成绩要求 土库曼斯坦留学GMAT成绩要求 尼加拉瓜留学GMAT成绩要求 尼泊尔留学GMAT成绩要求 圭亚那留学GMAT成绩要求 帕劳留学GMAT成绩要求