留学群相关文章

「あげる」と「~てあげる」的相关文章推荐

「あげる」と「~てあげる」

「あげる」と「~てあげる」 ① 授受動詞「あげる」体A は 体B に 体C を あげる/やる/さしあげる。体言A给体言B体言C(物)。在此句中体言A是授予方,体言B是接受方,而体言C是授受双方给予与接受所涉及的具体的物。「は」在句中提示授予方,「に」在句中提示接受方,即后项授受动作所涉及的对象。如结句动词用「あげる」,表示体言A的地位与体言B相同;用「やる」,表示体言A的地位高于体言B;用「さしあげる」,表示体言A的地位低于体言B。例: 私は田中さんに中国語の雑誌をあげた。 先生は学生たちに新しいVCDをやった。 王さんは社長さんにレポートをさしあげた。覚えてください:A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。B.在此句型中,体言B处不用「私」。 ② 授受補助動詞「~てあげる」体A は 体B に (体C を) 動詞の「て形」 てあげる/てやる/てさしあげる。体言A为体言B做某... [ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

「あげる」と「~てあげる」的相关文章

はい、そうです。/いいえ、そうではありません。

はい、そうです。/いいえ、そうではありません。对于一般疑问句的回答通常用[はい]肯定,[いいえ]否定来起句的,相当于[yes]or[no]。例:1.あなたは学生ですか。はい、そうです。いいえ、そうではありません。2.王さんは日本人ですか。はい、そうです。いいえ、そうではありません。/いいえ、違います。 日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

体A は 体B ではありません。

体A は 体B ではありません。① 現在否定時:表示说话人在说话时所描述的“体A不是体B”。例:1.私は留学生ではありません。2.王さんは日本人ではありません。3.あなたは日本人ではありません。② 将来否定时:所描述的是将来的但不受说话人主观意志或客观环境影响的具有否定意义的情况。例:1. 明日は四月二十三日ではありません。 2. 明後日は日曜日 ではありません。3. 明日は雨ではありません...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

敬体文と簡体文

敬体文と簡体文 ① 名詞文:判断助動詞「です」 例:田中さんは私たちの中国語の先生です → 田中さんは私たちの中国語の先生だ。/田中さんは私たちの中国語の先生である。 例:明日は雨ではありません。→ 明日は雨ではない。 例:以前、鈴木さんは病院の看護婦でした。 → 以前、鈴木さんは病院の看護婦だった。/以前、鈴木さんは病院の看護婦であった。 例:以前、ここは銀行ではありませんでした。→ 以...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

動詞の未然形と否定助動詞「ない」

動詞の未然形と否定助動詞「ない」① 動詞の未然形:动词的「未然形」也是动词活用形的一种,主要是为了后续否定助动词「ない」以及由「ない」所引申的各种助动词语法结构。② 動詞の未然形の活用規則:Ⅰ.一段動詞の接尾の仮名「る」を除く例:食べる→食べ 見る→見 教える→教え あげる→あげ 勤める→勤め Ⅱ.カ変動詞:来る → こⅢ.サ変動詞:(…)する → (…)し例:勉強する→勉強し 食事する→食事し ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

ことにします/ことにしています

ことにします/ことにしています① 接続:動詞の連体形(原形)+ ことにします/ことにしています② 文型:体1 は(宾语 を)動詞の原型 ことにします。/ことにしています。③ 意味:「動詞の連体形+ことにします」表示说话人主观决定自己做某事或进行某行为。(我)决定做……例: 明日、日本料理を食べることにしました。 来週の日曜日に王さんと一緒に杭州へ旅行に行くことにしました。 「...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

形式体言「こと」

形式体言「こと」① 接続:用言/助動詞の連体形+こと② 意味:可以指代事情、事实、内容、情况等③ 覚えてください:「こと」作为形式体言时,在句中一般既可充当主语部分,也用于句中的后项谓语部,与后项助动词合成谓语;还可充当句中的对象语以及他动词的宾语。但形式体言「の」在句中一般只可充当主语、对象语和他动词的宾语,不可与助动词合成谓语部位于句中后项(这里的助动词主要是“判断助动词”,即「です/だ」)。...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

~ことがあります

~ことがあります。① 接续:A.動詞の連体形(原型)+ ことがあります B.動詞の過去形(動詞の「て形」 + た)+ ことがあります。② 否定形式:A.動詞の連体形(原型)+ ことが(は)ありません。 B.動詞の過去形(動詞の「て形」 + た)+ ことが(は)ありません。③ 意义:肯定式——A.动作主体...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

~と思います

~と思います。① 接続:用言/助動詞の終止形+と思います。① 意味:委婉地表示说话人的主观想法、意见,或对不能明确断定的事物的推测。② 補足:敬体結句と簡体結句Ⅰ.名詞句:体A は 体B です。→ 体A は 体B だ。……ではありません。→ ……ではない。……でした。→ ……だった。……ではありませんでした。→ ……ではなかった。……でしょう。→ ……だろう。Ⅱ.形容詞句:...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

…う(よう)と思う

日语能力考试语法点:…う(よう)と思う …う(よう)と思う 「…するつもりだ」。将来何かをするという話し手の意志を表す言い方。 大学を出たら、日本へ留学に行こうと思っている。 (大学毕业后,我打算去日本留学。) 夏休みには、どこかへ旅行にでも行こうと思っている。 (暑假期间我预备去旅游?) お金が貯まったら、マイカーを買おうと思っている。 (等攒够了钱,我打算买一台私家...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法解析:二度と…ないな

日语语法解析:二度と…ないな 二度と…ない/な 这个句型用来表示“再也不……”。句子最后也可以用表示禁止的终助词“な”,此时的“な”表示“…してはいけな い”的意义。口语中还经常用“なよ”的形式,此时表达禁止的语气较弱,相当于“しないほうがいい”。 あんなばかなことは二度としたくない/再也不愿做那样的傻事了。   今別れ(わかれ)たら、あの人にはもう二度と会え...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
热点推荐
挪威留学GMAT成绩要求 尼加拉瓜留学GMAT成绩要求 萨尔瓦多留学GMAT成绩要求 新西兰留学GMAT成绩要求 吉尔吉斯斯坦留学GMAT成绩要求 塞舌尔留学GMAT成绩要求 墨西哥留学GMAT成绩要求 特立尼达和多巴哥留学GMAT成绩要求 阿根廷留学GMAT成绩要求 南非留学GMAT成绩要求