留学群相关文章

推量助動詞「う」/「よう」的相关文章推荐

推量助動詞「う」/「よう」

推量助動詞「う」/「よう」 ① 動詞の推量形:推量助動詞「う/よう」需前接動詞的推量形才可使用。Ⅰ.一段動詞:去词尾「る」例:食べる-食べ/見る-見/起きる-起き/教える-教えⅡ.カ変動詞:来る → こⅢ.サ変動詞:(~~)する →(~~)し例:勉強する-勉強し/する-し/食事する-食事し五段動詞:将落在「ウ」段上的结尾假名 → 该假名所在行的「オ」段假名*~う-~お(会う-会お)/~く-~こ(書く-書こ)/~す-~そ(話す-話そ)/ ~つ-~と(待つ-待と)/~ぬ-~の(死ぬ-死の)/~む-~も(読む-読も)/ ~る-~ろ(帰る-帰ろ)/~ぐ-~ご(泳ぐ-泳ご)/~ぶ-~ぼ(遊ぶ-遊ぼ)② 接続:Ⅰ.一段動詞の推量形/カ変動詞/サ変動詞 + よう例:勤める-勤め-勤めよう/寝る-寝-寝よう/覚える-覚え-覚えよう来る-こ-こよう運転する-運転し-運転しよう/練習する-練習し-練習しようⅡ.五段動詞の推量形 + う(与前項「オ」段仮名組成長音)* ~う-~おう(会う-会おう)/~く-~こう(書く-書こう)/~す-~そう(話す-話そう)/~つ-~と... [ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推量助動詞「う」/「よう」的相关文章

はい、そうです。/いいえ、そうではありません。

はい、そうです。/いいえ、そうではありません。对于一般疑问句的回答通常用[はい]肯定,[いいえ]否定来起句的,相当于[yes]or[no]。例:1.あなたは学生ですか。はい、そうです。いいえ、そうではありません。2.王さんは日本人ですか。はい、そうです。いいえ、そうではありません。/いいえ、違います。 日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

動詞の未然形と否定助動詞「ない」

動詞の未然形と否定助動詞「ない」① 動詞の未然形:动词的「未然形」也是动词活用形的一种,主要是为了后续否定助动词「ない」以及由「ない」所引申的各种助动词语法结构。② 動詞の未然形の活用規則:Ⅰ.一段動詞の接尾の仮名「る」を除く例:食べる→食べ 見る→見 教える→教え あげる→あげ 勤める→勤め Ⅱ.カ変動詞:来る → こⅢ.サ変動詞:(…)する → (…)し例:勉強する→勉強し 食事する→食事し ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

形式体言「つもり」

形式体言「つもり」① 意义:接在动词之后,加上助动词「です」,可做终止形。表示主体打算,计划做某事。② 接续:動詞の連体形(原型)+ つもり です。体A は 体B を 他動詞の連体形(原型) つもり です。自動詞の連体形(原型)体言A准备,打算做……。* 一般以「……つもりです。」结尾的肯定句,主语都是第一人称。而以「...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

…う(よう)と思う

日语能力考试语法点:…う(よう)と思う …う(よう)と思う 「…するつもりだ」。将来何かをするという話し手の意志を表す言い方。 大学を出たら、日本へ留学に行こうと思っている。 (大学毕业后,我打算去日本留学。) 夏休みには、どこかへ旅行にでも行こうと思っている。 (暑假期间我预备去旅游?) お金が貯まったら、マイカーを買おうと思っている。 (等攒够了钱,我打算买一台私家...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:~てもらう(授受補助動詞)

~てもらう(授受補助動詞)体A は 体B に/から (体C を)動詞の「て形」 てもらう/ていただく。在此句中体言A是动作的接受方,体言B是动作的发出方,而后项动词(て形)是授受双方动作发出与动作接受所涉及的具体动作。「は」在句中提示动作的接受方,「に」与「から」在句中提示动作的...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:もらう(授受動詞)

もらう(授受動詞)体A は 体B に/から 体C を もらう/いただく。体言A从体言B处得到体言C(物)。在此句中体言A是接受方,体言B是授予方,而体言C是授受双方给予与接受所涉及的具体的物。「は」在句中提示接受方,「に」与「から」在句中提示授予方,即后项授受动作所涉及的对象。若句中提示授予方的助词用...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:接続助詞「し」

① 接续:用言の終止形(多为简体)+ し② 意义:A.表示句中结果的原因或理由a)列举一项事实作为后项的原因、理由,暗示另有其他原因、理由的存在。例: 雪が降っているし、とても寒い。 毎日、仕事が多いし、よく残業する。b)以「体A も 用言1の終止形 し、体B も 用言2の終止形 から/ので」的形式并列两个或两个以上的原因、理由。整个形式可作句子的前项,表示前...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:接続助詞「ながら」

① 接続:動詞のます形+ながら…② 文型:体言1 は(賓語1を)動詞1のます形 ながら(賓語2を)動詞2の終止形。③ 意味:表示同一动作主体同时进行的两个动作,或后项动作是在前项动作的状态下所进行的。“一边做前项动作一边做后项动作”。④ 覚えたください:A.进行两个动作的主体必须是同一个人。B.句子的重点,即前后两个动作的重点是在后项动作上。C.若以「動詞のて形+ている」...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:推量助动词「らしい」

① 接続:動詞、形容詞の終止形/形容動詞の詞幹/体言 + らしい② 活用:…らしい。→ 終止形/…らしくて、…→ 中頓形③ 意味:表示说话人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻等进行推测和委婉的断定。当表示传闻时,若要提及传闻的出处、消息的来源时,一般使用「体言+によると/によれば/(の話)では」。表示非传闻的一般推测时常与副词「どうも/どうやらʍ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:過去・完了助動詞「た」の仮定形「たら」

① 接続:動詞のて形/形容詞の詞幹かっ/形容動詞の詞幹だっ/体言だっ+たら② 基本的使い方:「たら」所提示的前项都带有“实现、完了、产生”的意义,而其后项多表示以前项实现、完了为前提或基础,进而加以叙述。③ 意味:Ⅰ.表示「たら」所提示的前项是后项的假定顺接条件。由于「たら」的实现、完了语感很强,所以作为假定时,经常含有“如果(实现/完成)……的话,就……”或“如果(前项情况存在、发生)的话,就…...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
热点推荐
卢旺达留学GMAT成绩要求 冰岛留学GMAT成绩要求 土库曼斯坦留学GMAT成绩要求 罗马尼亚留学GMAT成绩要求 埃塞俄比亚留学GMAT成绩要求 摩尔多瓦留学GMAT成绩要求 柬埔寨留学GMAT成绩要求 印度留学GMAT成绩要求 塔吉克斯坦留学GMAT成绩要求 圭亚那留学GMAT成绩要求