留学群相关文章 『危ないです』?的相关文章推荐
『危ないです』?
『危ないです』?
何か違和感があるアナウンス?
ふと思ったのですが…
電車が来るときに、「まもなく電車が到着します。危ないですから、白線の…」というアナウンスが流れませんか。私の住んでいる地域でもこうアナウンスされます。
このアナウンスの「ですから」に何か違和感を感じました。「危ないですから」よりも「危険ですので」の方がしっくり来る気がします。
これは、日本語の乱れなのでしょうか?
それとも、どこかの地方の言い回しなのでしょうか?もし、どこかの地方の言い回しであるのなら、どこの地方の言い回しなのでしょうか (確か、関西では「危険ですので」とアナウンスされていたが気するので、どこかの地方の言い回しかな、と思ったのですが、どうなのでしょうか。)?
よろしくお願いします。
回答:その違和感は、ある程度の年齢以上の日本人なら、持って然るべきだと思います。その原因は、「ですから」というより、「危ないです」のほうにあります。
形容詞は、本来「イ」の形で終わるのが終止形です。「そこは、あぶない」が言い切りの形で、名詞ではないので、「だ」「です」はつきません。しかしそれでは丁寧さが足りない、と感じた場合にどうすればよいか・・・本来の日本語では「あぶのう...
[ 查看全文 ]
『危ないです』?的相关文章
「許すまじ」是什么意思?
「許すまじ」とはどういう意味ですか? 「許すまじ」是什么意思?
「まじ」というのは古典で、打消しの意志などを表す助動詞で、「まじ」是一种古典的表示否定意思的助动词。この場合は「許すな」という、意志を強く込めた否定の意味合いになります。这里是表示『不原谅你』这样一种包含强烈否定意志的意思。
日语小常识:外来语。日语不仅有丰富的本土产生的词汇,它还有许多源自中文的词。许多从中文来的外来语在...[ 查看全文 ]
いかにも~から~に至るまで的用法
日语语法:いかにも~から~に至るまで的用法
いかにも
副詞“いかにも”常与 “らしい”、“そうだ”呼应使用,相当于汉语的“非常像……”,“似乎……”,“实在是……”,“的确是……”。
◎子供たちはプレゼントをもらっていかにも嬉しそうだ孩子们得到了礼物,似乎很高兴。 ◎当時のことを思うといかにも夢らしい回忆起当时,简直就像做梦一样。 ◎いかにも学者らしい話しぶりだ很像学者的说话口吻。 ◎その言い分...[ 查看全文 ]
尊敬語、謙譲語・・などの区別
尊敬語、謙譲語・・などの区別
尊敬語
相手の人が、何かをしているときや話している様子に使います。 今西さんがお花をくださる。 今西さんが「おもしろい」とおっしゃる。
謙譲語
相手に対して、誰かが何かをするときや、話しかけるときに使います。 彼が、今西さんにお花をさしあげる。 私は、今西さんに「おもしろいですね」と申しあげる。 「行く」の尊敬語は「いらっしゃる」 「...[ 查看全文 ]
日语学习:「どんな」和「なんの」的区别
「どんな」和「なんの」的区别 と日本語の勉強
「どんな」と「なんの」は似ていますが、微妙な意味の違いがあります。
具体的に言うと「どんな」は「どのような」と言い換えられるように具体的なものそれ自体を尋ねるというよりは、そのものに伴う様態・ありさまを尋ねる表現と言えます。一方「なんの」は「どんな」に比べ具体的なものや事柄・範疇などを個別に尋ねる表現と言えます。次の例...[ 查看全文 ]
“~ている”和“~てある”的区别
“~ている”和“~てある”的区别
「~ている」は概して言えば「走っている」「作っている」のような動作・出来事の継続と、「壊れている」「服を着ている」のような動作・出来事の結果の状態を主に表します。これに対し「~てある」は「ふたを開けてある」のように行為の結果の状態を表し、「走ってある」とは言えないように動作や出来事の継続を表さないという点で「~ている」と異なっています(...[ 查看全文 ]
「~ってありますか?」
「~ってありますか?」という言い方
「お箸ってありますか?」「これの黄色ってありますか?」
この「~って」は日本語として正しいのかね。 answer:
そう言っている人が、「お箸」というものをよく知らない場合、「これの黄色など、普通は存在しないはずだ」と思っている場合、あるいは「これの黄色を買ってきてくれと頼まれたのだが」という意味を含んでいる場合などには、正しい用法だと思いますが、単に「お箸...[ 查看全文 ]
「から」「ので」「で」「のために」
「から」「ので」「で」「のために」は原因を表す時、どう違う?
1、病気だから、会社を辞める2、病気なので、会社を辞める3、病気で会社を辞める4、病気のために会社を辞める
上記の四つはどう違いますか
1.接続助詞「から」。原因・理由を主観的根拠によって挙げています。2.接続助詞「ので」。原因・理由を客観的根拠によって挙げています。3.格助詞「で」。動作の行なわれる原因...[ 查看全文 ]
「〜してから〜する」
「〜してから〜する」
AしてからBする。
A=前(まえ)(先(さき))の動作(どうさ)・行為(こうい)B=後(あと)の動作(どうさ)・行為(こうい)
「AしてからBする。」は、動作(どうさ)や行為(こうい)の時間的(じかんてき)な前後関係(ぜんごかんけい)をあらわす。
「〜してから〜」
動詞[て形]+から+...[ 查看全文 ]
~ばいい(只要…就行)
~ばいい(只要…就行)
假定形+いい表示说话人认为这样做是适当的,或者表示建议,鼓励采取某种行为或方式。休みたければ休めばいい。間に合わなければ電話すればいいです。これはどうすればいいですか。
该句型有时也可以表示说话人的愿望。もっと安くなればいいなあ。明日晴れればいいです。
小知识:日语等级考试的划分:新JLPT分为N1、N2、N3、N4、N5共5个级别,N1与原日本语能力测试中的1级相...[ 查看全文 ]
じゃないですか。
じゃないですか。以动词或形容词终止形,形容动词,体言+ではないか的形式可以表示多种含义。例如:表示结合自己的判断征询对方的同意;表示对对方的反问,或者表示因超出想象而感到惊讶。「~ではないか」的形式多用于书面语。口语中男性多用~じゃないか;女性多用じゃない、 じゃないの;敬体句多用~ではないですか、~ではありませんか等。ほらっ、泳げるじゃないか。それはあなたが探しているものじゃありませんか。先週の...[ 查看全文 ]