留学群相关文章 「〜を聞いている」と「〜と聞いている」的相关文章推荐
「〜を聞いている」と「〜と聞いている」
「〜を聞いている」と「〜と聞いている」
伝聞(でんぶん)の「〜と聞いている。」は、事実(じじつ)(聞く行為(こうい)の継続(けいぞく))を示(しめ)す「〜を聞いている。」とは意味がちがう。
「Aを聞いている。」は、〈いま・現在(げんざい)〉Aを聞く行為(こうい)が続(つづ)いている(行為の途中(とちゅう)である)ことをいう。
「Aと聞いている。」は、〈以前(いぜん)・過去(かこ)〉に、ほかのだれかに聞いた内容(ないよう)をいう。
音楽を聞いている。:《聞く》のは〈いま・現在(げんざい)〉
明日、会議があると聞いている。:《聞く》のは〈以前(いぜん)・過去(かこ)〉=明日、会議があると聞いた。
日本小故事:日本有四大姓历史悠久,这四大姓分别是:源,平,橘,藤原。日本天皇是没有姓的,一般百姓在古时候也没有。这四大姓是天皇给与的,称之为赐姓。其中前三个姓是把皇族列为臣下的时候,天皇赐的。藤原氏是赐给中臣足?不比等父子的。但是一般都习惯称为:“源,平,藤,橘四大姓”。日本留学网https://riben.liuxuequn.com友情提醒,点击日本留学网考试...
[ 查看全文 ]
「〜を聞いている」と「〜と聞いている」的相关文章
「若しくは」って何ですか?
「若しくは」って何ですか?「若しくは」是什么?
回答:もしくは…「または」という意味の日本語です。英語でいう「or」です。もしくは…日文意思是「または」。用英语来说的话就是「or」。
日语知识库:日语中大量使用汉字。日语中的全部汉字约有几万个之多,但是常用的则只有几千个。...[ 查看全文 ]
『危ないです』?
『危ないです』?
何か違和感があるアナウンス?
ふと思ったのですが…
電車が来るときに、「まもなく電車が到着します。危ないですから、白線の…」というアナウンスが流れませんか。私の住んでいる地域でもこうアナウンスされます。
このアナウンスの「ですから」に何か違和感を感じました。「危ないですから」よりも「危険ですので」の方がしっくり来る気がします。
これは、日本語の乱れなのでしょうか?
それとも、...[ 查看全文 ]
いかにも~から~に至るまで的用法
日语语法:いかにも~から~に至るまで的用法
いかにも
副詞“いかにも”常与 “らしい”、“そうだ”呼应使用,相当于汉语的“非常像……”,“似乎……”,“实在是……”,“的确是……”。
◎子供たちはプレゼントをもらっていかにも嬉しそうだ孩子们得到了礼物,似乎很高兴。 ◎当時のことを思うといかにも夢らしい回忆起当时,简直就像做梦一样。 ◎いかにも学者らしい話しぶりだ很像学者的说话口吻。 ◎その言い分...[ 查看全文 ]
“って”的含义
“って”的含义
って”只用于口语。
①接在体言和引用句后面,表示引用或思考的内容。可以后续“言う”“伝える”“答 える”等动词。 ◎彼はすぐ来るって言っています 他说他马上来。
◎もう来ないだろうって思ったのですけど 觉得也许不来了吧。
◎「すみません」って言えばいいのです 说“对不起”就可以了。
②表示“というのは”
◎WTOって、何のことですか 所谓“WTO”,是指什么?
◎うわさ...[ 查看全文 ]
“~ている”和“~てある”的区别
“~ている”和“~てある”的区别
「~ている」は概して言えば「走っている」「作っている」のような動作・出来事の継続と、「壊れている」「服を着ている」のような動作・出来事の結果の状態を主に表します。これに対し「~てある」は「ふたを開けてある」のように行為の結果の状態を表し、「走ってある」とは言えないように動作や出来事の継続を表さないという点で「~ている」と異なっています(...[ 查看全文 ]
“~ところ”和“~ばかり”的区别
“~ところ”和“~ばかり”的区别
「~ところ」と「~ばかり」の相違に関して、まず「~ところ」は形式名詞であり、その意味の一部が「~ばかり」と対応しているということを確認しておきましょう。
关于“~ところ”と“~ばかり”的区别,我们首先要确认“~ところ”是个形式名词。我们只是比较“~ところ”和“~ばかり”之间容易混淆的部分。
(弁当をこれから)作るところです。(弁当を今)作っているところです。(...[ 查看全文 ]
「~ってありますか?」
「~ってありますか?」という言い方
「お箸ってありますか?」「これの黄色ってありますか?」
この「~って」は日本語として正しいのかね。 answer:
そう言っている人が、「お箸」というものをよく知らない場合、「これの黄色など、普通は存在しないはずだ」と思っている場合、あるいは「これの黄色を買ってきてくれと頼まれたのだが」という意味を含んでいる場合などには、正しい用法だと思いますが、単に「お箸...[ 查看全文 ]
「~ところだ。」「~ばかりだ。」
日本語の「~ところだ。」「~ばかりだ。」の違いについて。
今、食事をしたところだ。今、食事をしたばかりだ。
外国人に、上の様な「~したところだ。」「~したばかりだ。」の違いをどの様に説明したらいいのか、教えてください。
私は、ニュアンス的に少し違いがある様に思うのですが、まったく同じ意味なのでしょうか? answer:
「~たところ」・・・ものごとが行...[ 查看全文 ]
「〜してから〜する」
「〜してから〜する」
AしてからBする。
A=前(まえ)(先(さき))の動作(どうさ)・行為(こうい)B=後(あと)の動作(どうさ)・行為(こうい)
「AしてからBする。」は、動作(どうさ)や行為(こうい)の時間的(じかんてき)な前後関係(ぜんごかんけい)をあらわす。
「〜してから〜」
動詞[て形]+から+...[ 查看全文 ]
「てみる」
「てみる」
① 接続:動詞の連用形(て形)+ てみる② 活用:「てみる」類一段動詞「見る」活用③ 意味:表示尝试着做某事。④ 文型:体1 は(賓語 を)動詞のて形 てみる。
例:日本の映画を見てみた。とてもおもしろかった。王さんは初めて日本語で手紙を書いてみた。このセーターは小さいかもしれないよ。では、一度着てみなさい。このお酒はおいしいよ。ちょっと飲んでみてください。私も自分で日本料理を作ってみ...[ 查看全文 ]