留学群相关文章 初級文法の練習 33的相关文章推荐
初級文法の練習 33
33 ~なります/します
【例】のように()の言葉の形を変えて書きましょう。
【例】急に(寒い→ )なりました/しました。(い形容詞)
【答え】 急に(寒く)なりました。
【問題】
1 砂糖を入れたので(甘い→ )なりました/しました。
2 カーテンを開けて部屋を(明るい→ )なりました/しました。
3 今日は昼(暑い→ )なります/します。
4 聞こえないので音を(大きい→ )なって/して ください。
5 早く(元気な→ )なって/して 退院したいです。
6 困っている人がいたら(親切な→ )なって/して あげましょう。
7 掃除したので部屋が(きれいな→ )なりました/しました。
8 毎日勉強したら上手に日本語が(話せます→ )なります/します。
9 体にいいから、毎日(運動します→ )なって/して ください。
10 習った言葉をすぐに(使います→ )なる/する ことが大切です。
11 子供が大きくなったのでお母さんは(外出できます→ )なりました/しました。
12 普通赤ちゃんは1歳ぐらいで(歩けます→ )なります/します。
13 地震で壊れてこの建物は(使えません→ )なりました/しました。
14 授業中はお...
[ 查看全文 ]
初級文法の練習 33的相关文章
初級文法の練習 32
32 ~か/~かどうか
例のように書きましょう。
【例】
スミスさんはパーティに来ますか。
→スミスさんがパーティに来るかどうかわかりません。
ケーキはいくつありますか。
→ケーキがいくつあるかわかりません。
【問題】
1 ワンさんは中国人ですか。
2 スミスさんは日本語が上手ですか。
3 新しい先生は優しいですか。
4 山田さんは泳げますか。
5 荷...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 31
31 可能形
例の ように 書きなさい。
【例】
朝5時に起きることができますか。
→ 朝5時に起きられますか。
はい、起きられます。
いいえ、起きられません。
【問題】
1 100キロの物を持つことができますか。
2 なっとうを食べることができますか。
3 日本語をじょうずに話すことができますか。
4 会社を1か月休むことができますか。
5 あなたの国で1か...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 30
30 ~ば~ほど~
( ) 内のことばを【例】のように変え、下のA~Jから正しい文章を選んで末尾の [*] に入れましょう。
【例】
バス乗り場は駅に(近い→ )ば(近い→)ほど [*]
→ バス乗り場は駅に(近い→近けれ)ば(近い→近い) ほど [a] 便利です。
【問題】
1 日本人と(話します→ )ば(話します→ )ほど [*]
2 漢字は(書きます→ )ば(書きます→ ...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 29
29 ~ながら
Ⅰ( )の動詞をいい形にしましょう。
1 ヤンさんは歌を(歌う→)ながらお風呂に入っています。
2 息子は(働く→)ながら大学に行っています。
3 コーヒーを(飲む)ながら話しませんか。
4 (歩く)ながら物を食べてはいけません。
5 テープを(聞く)ながら勉強しましょう。
6 ガムを(かむ)ながら歩いています。
7 花を(見る)ながら絵をかいていま...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 28
28 受け身
次の文を受け身の形に変えましょう。
【例】 友達が私を「アリさん」と呼びました。
私は友達に「アリさん」と呼ばれました。
1 母は私をしかりました。
2 課長はヤンさんにコピーを頼みました。
3 メイさんは私を6時に起こしました。
4 母は弟に「勉強しなさい」と言いました。
5 どろぼうが私の財布をとりました。
6 兄が父の...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 27
27 ~ば
( )の中の言葉を「~ば」の形にして後ろの文に続けなさい。
【例】春に(なります→なれば) K あたたかくなります。
1 よく(話しません→ )
2 お金が(ありません→)
3 (暑いです→)
4 ここは冬に(なります→ )
5 お酒をたくさん(飲みます→ )
6 あした(休みです→)
7 手術を(しません→ )
8 このボタンを(お...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 26
26 ~とき・~と
次(つぎ)の文(ぶん)は「とき」と「と」のどちらを使(つか)ったらいいでしょうか。よいほうをえらびましょう。
1 おかねがない(とき・と)どうしますか。
2 おかねがない(とき・と)なにもかうことができません。
3 おかねがない(とき・と)ともだちにかります。
4 ごはんをたべる(とき・と)なんと...[ 查看全文 ]
初級文法の練習 25
25 自動詞(じどうし)・他動詞(たどうし)
自動詞(じどうし)を他動詞(たどうし)に他動詞(たどうし)を自動詞(じどうし)にしましょう。
★自動詞(じどうし)→他動詞(たどうし)
1 割(わ)れる2 破(やぶ)れる
3 壊(こわ)れる4 消(き)える
5 付(つ)く 6 入(はい)る
7 汚(よご)れる8 倒(たお)れる
9 なくなる 10 開(あ)く
11 閉(し)まる12...[ 查看全文 ]
现代日本语文法『音便』
日本語文法『音便』
「書く」、「読む」、「止める」、「待つ」、の過去形はそれぞれ「書いた」、「読んだ」、「止めた」「待った」です。私たちは日常的に意識しないで過去形を作りますが、日本語を学習している人たちにとってはこの過去形はそんなに簡単に作れるわけではありません。たとえば「止める」の過去形は「止めた」と教えると、「書く」の過去形は「書くた」「読む」の過去形は「読むた」と続くのです。でもそうは言い...[ 查看全文 ]
现代日本语文法『連濁』
日本語文法『連濁』
日本語にはもともと濁点がつかない語が別の語と一緒に使われると濁点がつくという現象があります。これを連濁とかsequential voicingと呼んでいます。正確には語と語とがつながったときに後ろの語のある音が有声化することです。具体的に考えるために次の例をみましょう。
(1) 雨+合羽
(2) 雨合羽
(1) は「雨」(あめ)という語と「合羽」(かっぱ)という語です。この語が...[ 查看全文 ]