留学群相关文章

「ことだ」和「ものだ」的区别的相关文章推荐

「ことだ」和「ものだ」的区别

一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。 用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。例如: 1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言) 2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言) 3、月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。/日子过得真快啊。 4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。/我是多么地担心你啊。 二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。例如: 1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。/见到老师你应该打招呼。(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。) 2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。/见到张老师你应该打招呼。(只适用于张老师,对其他老师可不必... [ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

「ことだ」和「ものだ」的区别的相关文章

「だけ」与「しか」的区别

「だけ」「しか」の違い。 「だけ」「しか」はどちらも、「限定」の意味を表す副助詞ですね。まず、以下の例文を見てください。 1)「だけ」の例文我只告诉你。(君にだけ言う。)只两个人去。(二人だけで行く。/二人きりで行く。) 2)「しか」の例文大阪只去过一次。(大阪へは一度しか行ったことがない。 /大阪へは一度きりしか行ったことがない)=大阪へは、一度だけ行った。他只喝啤酒。(彼はビールしか飲ま...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

「の」的类型和用法篇

这些是我在别的地方扒下来的,虽然不是我整理的,但我觉得很有用处,所以推荐给大家,好东西当然要一起分享了……「の」可以是领格助词、主格助词、形式体言,还可以表示同位语。 1.领格助词。接续方法:体言+の+体言 前面的[体言和の]一起形成定语,作后面体言的连体形修饰语。 例如:「私は日本語の教師です。」译成:“我是日语(的)教师。”这里「日本語」是体言,与领格助词「の」一起构成定语,来修饰「教師」...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

「とする和「にする」

以「とする」或「になる」的形式构成的句子,一般可以相互代用。但用「に」的时候显得口语化点,用「と」时多用在文章体。但有些成语里的「と」则不能随便地改成「に」,如: ちりも積もれば山となる。 私は妹を医者にしようと思います。 一つのものを二つにする 大豆を粉に引く 氷を水にする 以上句子都不能用「と」替换「に」,因为这些句子都意味着“使……变成……”,使之成为另外一种状态。而“……を……とする...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

「お茶がはいりました」与「お茶を入れました」的区别

お仕事はずいぶんお忙しいですね/您的工作太忙了。はあ、明日までにかたつけなくてはならないんでね/是啊,到明天必须结束。お茶がはいりました、一休みなさったら/茶已沏好,休息一会喝点吧。ああ、どうもありがとうございました/那,可太谢谢了。以上的短短的几句会话中使用了「お茶がはいりました」这句话。「お茶がはいりました」这种表现形式在日语中及一些辞书中是根本查阅不到的。鉴于此种情况,可能有人要怀疑这句...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

たらの使い方

たら 〔「といったら」の転。「ったら」の形で用いられることが多い〕 (係助) 名詞、動詞.形容詞、一部の助動詞の終止形、形容動詞.助動詞「そうだ」の語幹に接続する。 (1)軽い非難.軽蔑、または親しみの気持ちをこめて、話題として提示する。 「おとうさん―、なかなか起きないのよ」「あの店っ―、サービスが悪いんだから」 (2)異常な性状であることを述べる場合、そ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

と なら たら ば之完全解释

1.「と」の使い方―<Aと、B> A.もし 1.勉強しないで遊んでいると、大学に入れないだろう。 2.これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。 B.いつも.必ず 1.夏は朝4時になると、明るくなる。 2.私たちは、会うと必ずビールを飲む。 3.子供が元気だと、親は安心する。 C.すぐ後で 1.はがきを出すと、すぐ返事が来た。 2.雨がやむと、空が晴れて明るくなった。 !!...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

关于ないで和なくて的用法区别

一、ないで(接续助词) 接续:只能前接动词及同型助动词未然形后。 意义: 1、表示关连性动作的并列性中顿,这时可用ず和なくて代替。例如: 1)、名前を書かないで、番号を書いてください。/请不要写名,要写号。 2)、苦手な科目はやらないで、好きな方をやっているだけです。不学不擅长的科目,光学喜欢的科目。 3)、彼らは一個の財物をも掘り出し得ないで空しく引き上げねばならなかった。/他们一个宝贝也没...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

格助词 と 用法

と 格助词 1,表示动作的共同者 私は母とデパートへ行きます。私は買い物に行く途中で友達と会った。 2、表示引用的内容 入り口には、今日休業と書いた紙が貼ってある。 「日本語を勉強するのは楽しいです」と李さんは言いました。 3、表示转变的结果 雨は夜に入って雪となった。 マラソンの選手は一団となって、邉訄訾纬隹冥槌訾菩肖盲俊? 4、表示比较的对象 私の国と比べると、日本の...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

初級文法の練習 6

6 絵(え)を見(み)て答(こた)えましょう。 1 コーヒーは テーブルの 上(うえ)に ありますか。 2 花(はな)は テレビの 上(うえ)に ありますか。 3 時計(とけい)は 絵(え)の 右(みぎ)に ありますか。 4 テーブルは どこに ありますか。 5 かばんは どこに ありますか。 6 灰皿(はいざら)は どこに ありますか。 7 窓(まど)は どこに ありますか。 8 電話(でんわ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

初級文法の練習 5

5 どうし Verb2 ~で ~を します ~を (object particle) ~で (place particle) ~に (time particle) ~から~まで(from~to~) ワンさんの一日(いちにち) 7:00 起(お)きました。 7:30 顔(かお)を洗(あら)いました。 8:00 パンを食(た)べました。 コーヒーを飲(の)みました。 9:00 自転車(じてんし...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
护照与签证的区别 托福雅思gre的区别 商标和商号的区别 合同章 公章区别 劳动合同和劳务合同的区别 入学区别 托福雅思的区别 雅思托福区别 会计从业资格证注册会计师区别 研究生与硕士的区别 同等学力与同等学历区别 数学与应用数学和统计学区别 托福听力区别点 雅思写作A类和G类的区别 数学与应用数学和统计学的区别 海洋科学和海洋技术的区别 成人高考和自考的区别 新托福与旧托福的区别 考研数学一二三区别 公务员和村官的区别
热点推荐
几内亚留学GMAT成绩要求 马拉维留学GMAT成绩要求 纳米比亚留学GMAT成绩要求 索马里留学GMAT成绩要求 巴基斯坦留学GMAT成绩要求 塞浦路斯留学GMAT成绩要求 古巴留学GMAT成绩要求 东帝汶留学GMAT成绩要求 葡萄牙留学GMAT成绩要求 阿尔巴尼亚留学GMAT成绩要求