留学群相关文章 よく使う格助詞の用法一覧的相关文章推荐
よく使う格助詞の用法一覧
「が」の用法 -------------------------------------------------------------------------------- 1、 主語を表す「が」 1) 「(疑問詞)が~か」文と、その応答 「誰が行きますか」「私が行きます」 「いつがいいですか」「明日がいいです」 「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」 2) 存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人.物.ことを表す 「教室に誰がいましたか」「李さんがいました」 「机の上に何がありますか」「本があります」 友だちと約束があります。 君には君の夢があり、僕には僕の夢がある。 3) 形容詞文や比較文の中で 日本は交通が便利です。 「東京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」 「クラスで誰が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」 4) 自動詞文.現象文の主語 桜の花が咲きました。 雨が降っています。 先週、ここで交通事故がありました。 5) 従属句の中の主語 これは私が撮った写真です。 <名詞句> 私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき> 仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由> 李さんが来たら、これを渡してくだ...
[ 查看全文 ]
よく使う格助詞の用法一覧的相关文章
形容词的く型
大家都知道,形容词的く型是形容词的连用形。但是值得注意的是有5个形容词,其く型可能是名词。经常可以看到这样的句子:
① 遠くの煙突から、白い煙が昇っています。(从远处的烟囱冒着白烟。) ② 夕べは遅くまで勉強しました。(昨夜学习到很晚。) ③ 学生の多くが日本語を勉強しています。(学生的大多数学习日语。) ④ この物語は古くから伝わっています。(从古代起就传诵着这个故事。) ⑤ 近くで変な...[ 查看全文 ]
日本語の数詞に潜む謎
愚考だが、ときおり考えては解けない日本語の数詞に潜む謎について少し書いてみようという気になったので書く。誰かこれを見て、謎が解けたら教えてほしいものだ、とも率直に思う。 日本語の起源は喧しく議論されているが、要領を得ない。大野晋など岩波などにおだてられて快進撃を続けている。白川静といい、こうした「と」な老人をなんとかしろよと思うが、ほっとけか。 日本語は、比較言語学的には朝鮮語との対応がある程...[ 查看全文 ]
「の」と「が」の交替の条件
「の」と「が」の交替の条件 一般に言われるように、「の」と「が」の交替が可能に見えるが、制約が ある。次にそれについて述べる。 連体修飾句における「の」と「が」の使い分けについては、田中章夫は 「天気(の/が)いい時」という例を使って、これを「天気にあたる部分 (主格)」と「いいにあたる部分(述格)」と「時にあたる部分(被連体 格)」の部分に分け、それぞれについて、どんな場合に「の」と「が」の使 ...[ 查看全文 ]
「のだ」と「わけだ」
「のだ」と「わけだ」
「わけだ」は、先行文脈からの、論理的必然性のある帰結·結果を示す。例(1)のようである。1.3時に着いて4時には出た。たった1時間しかなかったわけだ。しかし、「のだ」にはそういった性質はない。例を分析する。2.佐藤さんが来たのは4時、田中さんが帰ったのは5時です。二人は1時間しか話ができなかった{わけです∕んです}。3.大雨だと中止か。ということは、小雨だと決行する{わ...[ 查看全文 ]
一些表示条件的语法
1,にすれば、常接在表示人的名词后面。意为“站在.....的立场上”。但一般不接在“私”之后。2,二先立って,接在名词或者动词联体行之后,表示:先于.....应该做好的事情。3,からでないと..........ない。不.....的话,就不......,注意这里表示的是肯定的语气。4,次第で、表示经过,理由,想达成某种结果时用此句。以上のような次第で、退職することになりました。5、次第、动词ます型和...[ 查看全文 ]
うちの使い方
うちの使い方
うち是名词,来自于“内”,但是一般不用汉字,表示“范围”,所以前面的用言必须以连体形出现。根据不同的后续助词,具有不同的含义,使用的场合也就不同了。
1)うちに 表示“在……期间内”,后面必须要求某种动作。可译为:“趁着……”,“在……”。うちに的前面如果用持续体,有时还表示无意中出现的事情,翻译为“在……中不知不觉地”等等。①涼しいうちに、買い物に行きましょう。(趁着凉爽,去买...[ 查看全文 ]
日本語の文法入門
<大先生と生徒(管理人)の会話>
生 徒:「何処何処へ」の「へ」や、「何何は」の「は」は、どうして
「え」や「わ」と書かずに「へ」や「は」と書くんですか?
大先生:これは、恐らく文語体が関係あります。
元々、日本語には英語の「ア」みたいに、今よりもう少し微妙
な発音が多く、ご存じとの通り、表記すると「ゐ」や「ゑ」と
いう音も使用されておりました。
これが、S61.7.1 内閣告...[ 查看全文 ]
て和で用法的总结
一. 表示进行某种动作的手段,方法和材料时,在表示物体的词语后加上で
田中さんは 電車で 会社へ 行きます。/ 田中坐电车去公司。
奥さんは 電话で 友達と 話をします。/太太用电话和朋友聊天。
純子さんは 絵の具で かきます。/纯子用绘图工具画画。
二.表示动作进行的场所、范围时,在场所、范围的词语后面加で
私は 自分の部屋で 勉強をします。/ 我在自己的房间里学习。
ピン...[ 查看全文 ]
「ことだ」和「ものだ」的区别
一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。
用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。例如:
1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)
2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(...[ 查看全文 ]
「の」的类型和用法篇
这些是我在别的地方扒下来的,虽然不是我整理的,但我觉得很有用处,所以推荐给大家,好东西当然要一起分享了……「の」可以是领格助词、主格助词、形式体言,还可以表示同位语。 1.领格助词。接续方法:体言+の+体言 前面的[体言和の]一起形成定语,作后面体言的连体形修饰语。 例如:「私は日本語の教師です。」译成:“我是日语(的)教师。”这里「日本語」是体言,与领格助词「の」一起构成定语,来修饰「教師」...[ 查看全文 ]