留学群相关文章 日本語惯用句型の勉強的相关文章推荐
日本語惯用句型の勉強
每天学几个日语惯用句型吧! 1、相変わらずーー「あいかわらずーー」 照常,仍旧,依然-- 2、--あいだーー「--間ーー」在……时间里一直…… 谓语一定是持续动词或者状态动词 3、--あいだにーー「--間にーー」在……期间 谓语为一次性的瞬间动词 4、ーーあいだをおくーー「--間を置く」 每隔一段时间,每隔一段距离 一定(いってい)の間を置いて 樹木(じゅもく)を植える(うえる)。 5、あいてにする 「相手にする」 作为对手,对象,共事,伙伴 あいてにしない 「相手にしない」 不理睬,不与共事,不欢迎 怠け(なまけ)てばかりいると、だれも相手にしなくなるよ。 6、--あう 「--合う」 相互,同--一块儿,相-- 动词连用型+あう ほめあう互相夸奖 7、あえて----ない「敢えて---ない」 译文:毫不,未必,不见得,无需,并没有 用法:あえれ用言未然型ない 例句:①.そんな事は 敢えて驚く(おどろく)には足り(たり)ない。 那种事毫不值得奇怪。 ②.敢えて遠慮(えんりょ)する 必要(ひつよう)もない。 没有必要客气。 ③.これぐらいのことで、あえて悲しむ(かなしむ)事もなかろう。 这点小事不必悲伤吧。 8、---あげく「----挙...
[ 查看全文 ]
日本語惯用句型の勉強的相关文章
现代日本语文法について
1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。哥哥没...[ 查看全文 ]
よく使う格助詞の用法一覧
「が」の用法 -------------------------------------------------------------------------------- 1、 主語を表す「が」 1) 「(疑問詞)が~か」文と、その応答 「誰が行きますか」「私が行きます」 「いつがいいですか」「明日がいいです」 「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」 2) 存在文や「(~には)...[ 查看全文 ]
日本語の数詞に潜む謎
愚考だが、ときおり考えては解けない日本語の数詞に潜む謎について少し書いてみようという気になったので書く。誰かこれを見て、謎が解けたら教えてほしいものだ、とも率直に思う。 日本語の起源は喧しく議論されているが、要領を得ない。大野晋など岩波などにおだてられて快進撃を続けている。白川静といい、こうした「と」な老人をなんとかしろよと思うが、ほっとけか。 日本語は、比較言語学的には朝鮮語との対応がある程...[ 查看全文 ]
日本語古典文法(下)
つ 〔助動〕(活用は【下二段活用】「て.て.つ.つる.つれ.てよ」。用言の連用形に付く。動詞「棄(う)つ」の「う」が脱落したものといわれる)完了の助動詞。 1 ある行為が実現したこと、ある行為を実現させたこと、または動作、作用が完了したことに対する確認の気持を表す。…た。…てしまった。…てしまう。*古事記‐中.歌謡「新治(にひばり)筑波を過ぎて幾夜か寝都流(ツル)」*土左「かぢとり〈略〉おのれし酒...[ 查看全文 ]
日本語古典文法(上)
目次 一、 活用型 1 四段活用 2 上二段活用 3 下二段活用 4 ラ行変格活用 5 ナ行変格活用 二、 助動詞 1 ぬ 2 む 3 なむ 4 らむ 5 り 6 き 7 けり 8 つ 9 しめる→ 使役 10 る.れる → 受身 11 らる.られる → 受身 12 ゆ → 受身 13 らゆ → 受身 14 なり 15 たり.1 16 たり.2 正文 一、活用型 【四段活用】 動詞活用の型の...[ 查看全文 ]
「の」と「が」の交替の条件
「の」と「が」の交替の条件 一般に言われるように、「の」と「が」の交替が可能に見えるが、制約が ある。次にそれについて述べる。 連体修飾句における「の」と「が」の使い分けについては、田中章夫は 「天気(の/が)いい時」という例を使って、これを「天気にあたる部分 (主格)」と「いいにあたる部分(述格)」と「時にあたる部分(被連体 格)」の部分に分け、それぞれについて、どんな場合に「の」と「が」の使 ...[ 查看全文 ]
「のだ」と「わけだ」
「のだ」と「わけだ」
「わけだ」は、先行文脈からの、論理的必然性のある帰結·結果を示す。例(1)のようである。1.3時に着いて4時には出た。たった1時間しかなかったわけだ。しかし、「のだ」にはそういった性質はない。例を分析する。2.佐藤さんが来たのは4時、田中さんが帰ったのは5時です。二人は1時間しか話ができなかった{わけです∕んです}。3.大雨だと中止か。ということは、小雨だと決行する{わ...[ 查看全文 ]
うちの使い方
うちの使い方
うち是名词,来自于“内”,但是一般不用汉字,表示“范围”,所以前面的用言必须以连体形出现。根据不同的后续助词,具有不同的含义,使用的场合也就不同了。
1)うちに 表示“在……期间内”,后面必须要求某种动作。可译为:“趁着……”,“在……”。うちに的前面如果用持续体,有时还表示无意中出现的事情,翻译为“在……中不知不觉地”等等。①涼しいうちに、買い物に行きましょう。(趁着凉爽,去买...[ 查看全文 ]
日本語の文法入門
<大先生と生徒(管理人)の会話>
生 徒:「何処何処へ」の「へ」や、「何何は」の「は」は、どうして
「え」や「わ」と書かずに「へ」や「は」と書くんですか?
大先生:これは、恐らく文語体が関係あります。
元々、日本語には英語の「ア」みたいに、今よりもう少し微妙
な発音が多く、ご存じとの通り、表記すると「ゐ」や「ゑ」と
いう音も使用されておりました。
これが、S61.7.1 内閣告...[ 查看全文 ]
「ことだ」和「ものだ」的区别
一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。
用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。例如:
1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)
2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(...[ 查看全文 ]