留学群相关文章 日语表现文型 あまり(に)的相关文章推荐
日语表现文型 あまり(に)
005 *~あまり(に) 名詞: の +あまり(に) 動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな> ♪ 会話 ♪ 百恵:最近、山田君、ちょっと変よ。何を聞いても上の空だし、仕事にも手がつかない感じだ。 李 :僕も心配のあまり尋ねてみたら、彼女に振られたらしいんだ。毎晩どこかで酔いつぶれているらしいよ。 百恵:寂しさのあまり、お酒で気を紛らわしてるのね。あまり飲みすぎると、体を壊しちゃうわよねえ。 ♯ 解説 ♭ この文型は「とても(程度が限度を越えている)~ので」を意味します。「ので」系の原因・理由の表現(→資料、)で、後件では発生した既定事実を表すので、「~つもりだ・~たい・~だろう」などの意志・希望・推量表現は使えません。なお「あまりのNに」も「あまりに~ので」も同義表現です。 寂しさのあまり、 あまりに寂しいので、 あまりの寂しさに、 お酒で気を紛らわしているのね。 § 例文 § 1.うれしさのあまり、涙がでた。 2.急ぐあまり、家の鍵をかけるのを忘れてきてしまった。 3.彼は人がいいあまり、嫌な仕事を押しつけられても断りきれない。 4.慎...
[ 查看全文 ]
日语表现文型 あまり(に)的相关文章
日语表现文型 あっての
004 ~あっての 名詞: ×+ (が)あっての + 名詞 ♪ 会話 ♪ 部長:ありがとう。今回の受注は君たちのおかげだ。なんと言っても、仕事あっての会社だからな。 山田:いいえ、部長の御指導のたまものです。 部長:いやいや、そんなことはない。みんなの協力あっての成功だ。「チームワークこそ成功の鍵だ」と改めて教えられたよ。ありがとう、みんな。 ♯ 解説 ...[ 查看全文 ]
日语表现文型 上げる/~上がる
003 ~上げる/~上がる 他動詞:[ます]形 + 上げる 自動詞:[ます]形 + 上がる ♪ 会話 ♪ 佐藤:課長、遅くなりましたが、上海に出張の報告書ができ上がりました。御覧いただけますか。 課長:おう、書き上がったか。しかし、長いなあ。要約を一ページつけてから部長へ上げよう。 李 :君も今度のことでは大いに株を上げたな。こんなに難しい交渉をまとめたとは、ほんと、...[ 查看全文 ]
日语表现文型 あげく(に)/果て(に)
002 *~あげく(に)/~果て(に) 名詞:の+ あげく(に) ~ した 動詞:た形 あげくの + 名詞 果てに 果ての+ 名詞 ♪ 会話 ♪ 李 :彼は気の毒だったなあ。さんざん通ったあげくに、先方から電話一本で契約を断られてね。まあ、僕の方もさんざんな目にあったよ。今日は本当についてない。 良子:一体全体、どうしたの? 李 :二時間も並んだあげく、結局、コン...[ 查看全文 ]
菜鸟的笔记(あまり)
あまり一、名词 剩余,多于剩下的钱:余りのお金
二、接尾词 余 一百多人:百人余り
三、付词 太,很这件上衣太红了この上着(うわぎ)はあまり赤いです
四、构成惯用型 …...あまり...(形容词连用形く,形容动词连用形で,动词未然形)ない。这个教室不太大。この教室は あまり大きく ありません。この教室は 大きくない です。
小王学习不太认真。 王さんの勉强はあまり真面目ではありません。
小王不...[ 查看全文 ]
实用的语法知识—にせよ/にしろ/なんて
11.にせよ/にしろ (1)〔たとえ…でも〕即使……,即便……,尽管……. 子どもにせよ許すわけにはいかない/即使是孩子也不能原谅. (2)〔どちらにしても〕不论……;也……也好; 不管……也罢……也罢. 君にせよぼくにせよ/不论是你还是我. ほんとうにせようそにせよ深く考える必要はない/真也罢,假也罢,没有琢磨的必要. 12. なんて 《副助詞》 (1)〔…などとは,…などという事は〕什么的,…...[ 查看全文 ]
实用的语法知识—きり
10.きり 《副助詞》 (1)〔うしろに肯定形を伴い,限度・限定を示す〕只,仅,就. わたしたちふたりきりで話す/就我们俩谈. 試験に合格したのは3人きりだ/考上的只有三个人. 夏休みもあと1日きりだ/暑假仅剩一天了. もうこれっきりです/只剩这一点儿了. 漢方薬を2回飲んだきりで,すっかりよくなった/只吃了两次中药就完全好了. 机がひとつあるきりの部屋/只有一张桌子的房间.V...[ 查看全文 ]
实用的语法知识—ばかり
3.ばかり 《副助詞》 (1)〔おおよその数量を示す〕左右,上下,来(个). 10個ばかり/十来个. 三つばかりください/请给我两三个. 5分ばかり待ってくれ/请等五分钟左右. コップに半分ばかりの水/半玻璃杯左右的水.▼“来”のあとには“个”のほかさまざまな助数詞がくる. (2)〔「…ばかり…する(だ)」「…ばかりだ」の形で,限定を示す〕[他を排除し]只,仅;[ひたすら]光,净,专;[唯一の]唯...[ 查看全文 ]
「まで」的多种用法
「まで」的类型和用法关于「まで」究竟属于什么助词,不同的文法书各有己见,但不外乎是补格助词和副助词2类。有一些书上说是这2种;有的书则认为只是副助词,在补格助词里不提。在这里我采用了前者进行说明。1,补格助词① 补格助词「まで」表示时空的终点。在「まで」前表示的时空范围内连续地或一直保持某种状态。时间终点:「9時まで勉強します。」“我学习到9时。(9时前我一直学习。9时以后就不学习了。)”空...[ 查看全文 ]
现代日本语文法について
1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。哥哥没...[ 查看全文 ]
形容词的く型
大家都知道,形容词的く型是形容词的连用形。但是值得注意的是有5个形容词,其く型可能是名词。经常可以看到这样的句子:
① 遠くの煙突から、白い煙が昇っています。(从远处的烟囱冒着白烟。) ② 夕べは遅くまで勉強しました。(昨夜学习到很晚。) ③ 学生の多くが日本語を勉強しています。(学生的大多数学习日语。) ④ この物語は古くから伝わっています。(从古代起就传诵着这个故事。) ⑤ 近くで変な...[ 查看全文 ]