留学群相关文章 值得注意的一字之差的相关文章推荐
值得注意的一字之差
1,まで和までに① まで表示连续动作的结束时间。可以译为“到……为止”。4時まで此所で勉強しています。(此所:ここところ)在这里学习到4点钟。② までに 表示瞬间动作发生的最后时刻。可以译为“在……之前”。4時までに帰ってきます。在4点钟以前回来。
2,例えば和たとえ① 例えば表示具体事例,可以译为“例如:”。このデパートではいろんな商品を売っています、例えば電気製品、家具、……。(製品:せいひん/家具:かぐ)在这个百货公司有卖各种商品,例如:家用电器、家具、……。②たとえ 与ても配合,表示尽管情况发生变化,事先的状态仍然不变。可以译为“即使……也”。たとえ雨が降っても、明日の大会は必ず行います。(行います:おこないます)即使下雨,明天的大会一定进行。
3,によって和によっては①によって有2个意思,当后面是一种结果时表示根据、依赖于、因为等等;当后面是多种情况时,表示“随……不同,而……也不同”。この規則は校則によって決めたのです。(規則:きそく/校則:こうそく/決める:きめる)这个规定是根据校规制定的。国によって習慣が違います。国家不同,习惯也不同。②によっては多种情况下的某一种,可以译为“有的……情况下”。国によっては酒を飲んではいけない所も有ります。有的国家是规定不准喝酒...
[ 查看全文 ]
值得注意的一字之差的相关文章
副助词(用法难、易混的词)总结
(1)前の語を強調するこそ ①前のことばを特に強く言う場合に使う →今度こそがんばろう。「きのうはどうもありがとう」「こちらこそ」 ②「からこそ」「~てこそ」の形でその理由を強く言う場合に使う →生徒がかわいいからこそ、しかるんです。さえ ①特別な例を出して、「だから他のものはもちろん」という意味を表す(=すら) →その学生は漢字はもちろん、平仮名さえ書けないんですよ。 ※「~でさえ」「~です...[ 查看全文 ]
容易搞错的惯用语、谚语
役不足 役不足の意味は、「与えられた役に不満を抱くこと」「軽い役目のために、実力を十分に発揮できないこと」。しかし、「この度は○○の大役を仰せつかり、大変名誉なことと思っております。私では何かと役不足ではございますが……」などと、「仕事を任せられるだけの実力がない」という意味で誤って使われることが多い.
流れに棹(さお)さす 本来の意味は「時勢・流行にうまくのること」。「この...[ 查看全文 ]
常用的日语呼应惯用型
いつでも----です。 什么时候都------。 いつでも、あなたのことが好きです。
いつまでも----ます。 ------到永远。 親は、いつもでも子供を愛します。
いつも(つねに)----ます。 总是------。 私はいつも6時起きます。
いま----ているところです。 正在------。 いま、食事しているところです。
いま----ようとしているところです? 刚想------。...[ 查看全文 ]
中日英语法中时态的比较
“时态”, 在现代日语中称为“時制” 或 “テンス”, “テンス” 是外来于英语中的 “tense”, 都是指表示时间的语法形式。理论上讲,时态可以分为绝对时和相对时。绝对时是指把发话的时间定为基准点,此时可以设置出“过去”、“现在”和“将来”三个“时”的概念;而相对时则是以过去或者将来的某个点作为基准点。此时“时”的概念就被大大的扩大化了,有“过去的过去”、“过去的将来”、“将来的将来”等等。下...[ 查看全文 ]
“意志动词”及“无意志动词”的概念
我们不难发现,汉语中表示给予者和接受者之间关系的动词有:“给、赋予、给予、交给、赐给”等,其中,一个动词“给”经常被使用,而且用法相对简单。“给你、给我、我给、你给”,用一个“给”字完全可以表达得一清二楚。然而,用一个日语动词就很难表达上述的意思。首先,我们把表达授与和接受意义的动词视为授受动词。从文化的角度而言,对于日本人来说,别人为自己做事,自己便得到了他人的恩惠,反之,自己为别人做事便给...[ 查看全文 ]
表示人的性格和态度的副词
A.表示对事物不斤斤计较的性格
あっさり 坦率,淡泊。〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。
からっと 坦率、开朗。〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。
さっぱり 直爽,坦率,爽快,痛快。〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,...[ 查看全文 ]
表示程度有所发展的副词
いっそう 越发,更加。〇新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひどくなった。就因听别人劝告吃了一种新药,结果头痛更加厉害了。〇この公園は雪が降るといっそう美しいです。这座公园下雪以后就更加美丽。
更に 更,更加,更进一步。 〇貿易収支の黒字とともに、アメリカ人の対日感情は以前より更に悪化した。随着日本贸易收支黑子的增加,美国人的对日感情比以前更进一步恶化了。〇お金も大事だが...[ 查看全文 ]
名詞の同一内容語を問う問題
死体ははたしてだれのものか。 自分のものだとしても、死んだ後では所有権を実際に自分で主張することはできない。法的にはそこはどうなっているのか。それを私は、じつはしらないのである。 職業柄、年中扱っている「もの」の、所有権が不明である。そんなことで、よく仕事が勤まる。そう怒られそうだが、むろん常職的には、死体は遺族のものである。 (養老孟司「死体の市民権」) 問1:「自分」とはだれか? 1. ...[ 查看全文 ]
形容词的う音变
形容词连用形接ございます或存じます时,词尾く变成う,这就是形容词的音便,叫う音便。但有时う音便会引起词干部分的读音的变化。形容词的う音便有以下三种类型。1、形容词词干最后一个音节在う段或お段时,词干的读音没有变化。○寒い→さむくございます→さむうございます。○安い→やすくございます→やすうございます。 ○細い→ほそくございます→ほそうございます。○遠い→とおくございます→とおうございます。
2、...[ 查看全文 ]
形容词和形容动词的名词用法
形容词与形容动词作为名词用并不罕见,主要有以下几种: A。语根 A1。形容动词的语根 A11。名词化(形容动词的名词要素强,语根常作名词用),如 例1 わずかのことで怒るのは男らしくない。 例2 健康を第一に考えなくてはいけない。 A12。特殊的连句中 例1 彼はハンサムはハンサムだが、赖りない。 例2 そういうケースはまれといえばまれだが、ないわけではない。 A2。形容词的语根 A21。...[ 查看全文 ]