留学群相关文章 难学难记的日语惯用语的相关文章推荐
难学难记的日语惯用语
一 頭A:意味と用例1、頭が上がらない=相手のほうが立場が強いという関係例:父のほうが母より収入が少ないので、父は母に頭がああらないようだ2、頭が痛い=どうしていいか分からず、悩む例:もうすぐ卒業だが、まだ仕事が見つからなくて頭が痛い3、頭が下がる=相手の立派な態度や行いについて尊敬したり感心させられたりする例:彼女は雨の日も風の日も休まずにテニスの練習をする。あの努力には頭が下がる思いだ4、頭が固い=ひとつの考え方しか出来なくて、物事を広く考えることが気でない。例:父は女の幸せは結婚して子供を生むことだけだと思っている。本当に頭が固い。5、頭が切れる=頭の回転が速い・頭がいい例:彼女は頭が切れるので、どんな仕事も的確に処理してしまう6、頭にくる=怒り、不満などでいっぱいの気持ち例:彼は私の顔を見るといつも馬鹿にしたように笑う、本当に頭にくる。7、頭を使う=考える・工夫する例:頭を使えば簡単に出来る方法があるはずだB:練習:各文にあう慣用句を適当な形にして( )に書きなさい1.彼女は( )から、大切な仕事を任される。2.買ったばかりの車を傷をつけられて、( )。3.このクイズは難しいから、( )と出来ない。4.いつも宿題を見せてもらっているので、彼...
[ 查看全文 ]
难学难记的日语惯用语的相关文章
中国人学日语部分常见病句分析
一寒暄交际病句【1】先生、いつも私達のためにごくろうさま。(ありがとうございます)①/老师,您总是为我们操心,谢谢您。类似病句奇麗な切手ですね。ごくろうさまです。(ありがとうございます)①/这张邮票真漂亮,谢谢!说明(一)用法“ごくろうさま”是说话人对对方的行为表示感谢,特别是对对方为作某事而付出的劳动、克服的困难表示感谢时使用的用语。例(1)母亲对孩子おつかいごくろうさま。寒かったでしょう。/孩...[ 查看全文 ]
日语人称代词小结
首先看一下以下的一段对话:
对方:こんばんは
我:你好
对方:きみはいま日本にいるか
我:君って?あなた何歳?
对方:おまえ、年と関係ないでしょう?
我:お前?変な日本語を勉強したね。失礼じゃない?
对方:お前の名前をみておかしいなと思っていた。
我:・・・ 对方:&%’&%()’)’’& 我:关机!!
由以上来看,也许刚学日语的人没...[ 查看全文 ]
句尾的表达方式
一、まい,まいか/(我)绝不…,不会…吧【(1)(私は)绝対~しない,~ないことにする(2)~ないだろう,~ないだろうか/(1)(我)绝不…,不打算…(2)大概不…,不会…吧】1、もう二度,うそをつくまい.そう心の中で强く思った.2、国へ帰ろうか,帰るまいか,迷っている.3、二时间も待ったのに来ないのだから,もう来るまい.4、私のような存在は,社会には必要ないのではあるまいか.二、~というものでは...[ 查看全文 ]
日语敬语2
4,敬语动词 除了上述的一般动词经过变化表示敬语外,有一些动词有专门的敬语动词。这里举几个例子,详细资料请看最后面的表格。 「 明日先生は学校にいらっしゃいますか。」 “明天老师您来学校吗?” 「先生は中華料理を召し上がった事がありますか。」 “老师您吃过中国菜吗?” 「先生は明日来ないとおっしゃいました。」 “老师说他明天不来。” 「明日会議がある事を先生はご存知ですか。」 “...[ 查看全文 ]
日语敬语1
日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。然后,最后提供一个一般动词、敬语动词、自谦动词和郑重语的对照表,供大家参考使用。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。...[ 查看全文 ]
日语中时间的表达方法
星期的表示 何曜日(なんようび): 星期几 月曜日(げつようび): 星期一 火曜日(かようび): 星期二 水曜日(すいようび): 星期三 木曜日(もくようび): 星期四 金曜日(きんようび): 星期五 土曜日(どようび): 星期六 日曜日(にちようび): 星期日 3.4. 日期表达法 一日(一号) (ついたち) 一天 (いちにち) 二日 (ふつか) 三日 (...[ 查看全文 ]
时态与惯用型
日语的时态和惯用型 日语的态(一) 一、表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本語ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本語を話すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」这里「...[ 查看全文 ]
五段动词的连用形音变浊化
五段动词的连用形有2种: 1, 连用形+ます体。う段――い段假名,如“読む”变成“読み”,“書く”变成“書き”,“走る”变成“走り”等等。这样的变化用于+ます变成敬体,如:“読みます”、“書きます”、“走ります”等等。 2, 连用形+「て、ては、ても、た、たら、たり」。 这6个助词或助动词の连用形又称作“五段动词连用形的音变浊化”,一般简称为“五段动词的音变浊化”。下面介绍一下变化规则。
五...[ 查看全文 ]
日语:请求语[ください]
在日本的公共场所经常可以看见各种请求用语的广告招牌提示标志,如: 1.携帯電話のご使用をご遠慮ください。 2.ご利用下さい。 3.ドアをゆっくり開けてください。 4.使用後、お水を流してください。 日语的[ください]相当于英语的please.仔细观察上面4个例句,我们可以发现词尾的[ください]有2大不同的使用方法,一种是[敬语单词] [ください],另一种是[非敬语动词的て形」 [ください]...[ 查看全文 ]
ば、たら、なら、と的区别
「ば」 1,ば表示前,后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然地,合情合理地会出现后项的结果。 「あなたが行けば私もいく。」 同时意味着「あなたが行かなければ私も行かない。」 进一步加强这一"当然"之意的说法是「……さえ……ば」 「あなたさえ行けば、私も行く。」 2,如果前后两项都是表示动作的动词,从这两个动作发生的前后关系上看,基本是同时发生。因此,如果明显是前一项动作必须是先发生的句子...[ 查看全文 ]