留学群相关文章 动词形态总结:假定形的相关文章推荐
动词形态总结:假定形
假定形 1 变化规则 ① 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ 書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ 切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ ② 一段动词:把动词词尾中的る变成れ。 食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成れ」==たべれ 起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成れ」==おきれ 着る(きる)「把动词词尾中的る变成れ」==きれ 寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成れ」==ねれ ③サ变动词:「する变成すれ」 する==すれ。 勉強する==勉強すれ ④カ变动词:くる变成くれ 来る(くる)==くれ 【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】 2 各种实用例: A 构成假定形,在主从句中形成条件状语从句。 (关于主从句的概念,请看本网页《中级日语》14讲。) ① 先生が本を読めば、学生も一緒に読む。 (假如老师读书,学生也一起读。) ② 私が食べれば、子供も食べる。(我吃孩子也吃。) ③ 王さんが勉強すれば、李さんも...
[ 查看全文 ]
动词形态总结:假定形的相关文章
特殊敬语总结
▲動作を表す敬語
(相):相手側
(自):自分側
◆見る
(相)
ご覧になる
見られる
(自)
拝見いたします
見せていただく
◆聞く
(相)
聞かれる
お聞きになる
(自)
承る
拝聴する
お聞きします
◆知る
(相)
ご存知
お知りになる
(自)
存じております
知っております
◆行く
(相)
行かれる
いらっしゃる
お出かけになる
(自)
お伺いします
参上します
伺...[ 查看全文 ]
日语拟声拟态词总结
●あっさり 清淡;简单; ◎干脆料理があっさりしている。 (菜很清淡) ◎あっさりと断る。断然拒绝
●いらいら 焦急,烦躁 ◎待ち人が来なくていらいらする。 等的人还没来所以很焦急
●うっかり 不留神,漫不经心 ◎うっかりと間違える。 不留神弄错了。
●うっすら 稍微,隐约 ◎うっすらと見える。 隐约可以看见。
●うっとり 出神,入迷 ◎うっとりと見とれている。 看得入迷。
●うとう...[ 查看全文 ]
标准日本语语法总结
标准日本语(Standard Japanese) 1. 一般式(敬体) 动词(ます连用形)ます。e.g.:王さんは 家へ 歸ります。 动词(ます连用形)ません。e.g.:王さんは 家へ 歸りません。2. 过去式(敬体) 动词(ます连用形)ました。e.g.:王さんは 家へ 歸りました。 动词(ます连用形)ません でした。e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。3. 现在进行式(敬体) 动词(て...[ 查看全文 ]
动词形态总结:终止形
终止形 1 变化规则 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 2 各种实用例 A,句子终止结束。 ① 私は町へ行く。 “我上街去。” ② 田中さんは毎朝6時に起きる。 “田中先生每天早晨6时起床。” ③ 来年から日本語を勉強する。 “从明年起学习日语。” ④ 日曜日に王さんが来る。 “星期日小王要来。” B,一些助词要求前面动词变成终止形...[ 查看全文 ]
动词形态总结:连体形
连体形 1 变化规则 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 2 各种实用例(括号的最后都是动词的连体形) A,放在体言前面,修饰体言,做定语。构成连体形的动词,可以是一个动词,也可以是比较复杂的句子。 ① ここは(私が勉強している)学校です。 “这里是(我学习的)学校。” ② 今は(日本語を習う)時間です。 “现在是(学习日语的)时间...[ 查看全文 ]
动词形态总结:推量形
推量形 1 变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的お段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、お段字:も」==よも 書く(かく)「词尾所在行:か行、お段字:こ」==かこ 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、お段字:の」==しの 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、お段字:ぼ」==よぼ 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、お段字:ろ」==あがろ 切る(きる)「词尾所在行:ら行、お段字:ろ」==きろ 洗う...[ 查看全文 ]
五段动词的连用形音变浊化
五段动词的连用形有2种: 1, 连用形+ます体。う段――い段假名,如“読む”变成“読み”,“書く”变成“書き”,“走る”变成“走り”等等。这样的变化用于+ます变成敬体,如:“読みます”、“書きます”、“走ります”等等。 2, 连用形+「て、ては、ても、た、たら、たり」。 这6个助词或助动词の连用形又称作“五段动词连用形的音变浊化”,一般简称为“五段动词的音变浊化”。下面介绍一下变化规则。
五...[ 查看全文 ]
授受关系的动词和补助动词
表示授受关系可以使用动词和补助动词。一般来说,使用动词时较多的是指物件的授受,使用补助动词时指行为的授受(一)表示授受的动词1.やる あげる さしあげる表示“我(们)给予人家”,或“人家给予人家”,主语是“给予”的人,而不是接受的人。やる用于上对下的关系,あげる用于平等关系,而さしあげる用来向他人表示尊敬。○私は弟に本をやった。 ○お好きならあなたにあげましょう。○これを記念として先生に差し上げま...[ 查看全文 ]
试试这样记五段动词的音变
五段动词后续<て>、<た>、<たり>的时候,动词要发生音变。初学者一般感到音变不好记。这里介绍几个方法大家不妨试试。 1、看下表的对照:
公式:五段动词基本形——词尾+音变形+后续词 例1:立つ----つ+っ+て=立って例2:泳ぐ----ぐ+い+だ=泳いだ例3:詠む----む+ん+だり=読んだり 2、记住三个词:いかが(如何) わらった(笑った) まなばん(学ばん) 这三个词表示:五段动词<か...[ 查看全文 ]
假定形ば、と、たら、なら的用法
这几项都是表示假设、因果的用法。
1 「と」的用法
A、 表示假设,「如果~」例1 如果不学习一直玩,那考不上大学吧。例2 比现在干得还多的话就会病倒的。要小心啊。 前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。
B、 由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」例1 夏天到了早上4点就亮起来了。例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。例3 只要孩子们健康,父母就放心。
C...[ 查看全文 ]