留学群相关文章 基础文法7的相关文章推荐
基础文法7
136.どれだけ…か分からない
「…どれほど…か知らない」。「どんなに…か分からない」という程度の甚だしさを言い表す時に使う言い方。
①あなたのためにどれだけ苦労したか分からないよ。
(为了你,我不知吃了多少苦。)
②大学に入るためにどれだけの努力をしたか分かりません。
(为了上大学,我不知付出了多少努力。)
③あなたのためにどれだけのお金を使ったか分からない。
(为了你,我不知花了多少钱。)
137.どれほど…か知らない
「…どれだけ…か分からない」。程度の甚だしさを表す言い方。やや堅い文章語.
①あの子のために先生はどれほど心を砕いたか知らない。
(为了那位学生,不知老师操了多少心。)
②どれほどあなたに会いたかったか知らない。
(不知我有多么地想你。)
③息子のためにあの母親はどれほど気をもんだか知らない。
(那位母亲为了自己的儿子,不知操了多少心。)
138.どんなに…か分からない
「どれだけ…か分からない」、「どれほど…か知らない」。程度の甚だしさを表す言い方。
①大学合格の知らせをもらった時、私はどんなに嬉しかったか分からない。
(当我接到大学入学通知书时,不知有多高兴。)
②小さい時から母に死に別れて、彼女はどんなに苦しい生活をしてきたか分からない。
(从小就失去了母亲...
[ 查看全文 ]
基础文法7的相关文章
基础文法6
121.どうしても…ないあらゆる手段を駆使しても目的を達成できないほど程度が甚だしいことを強調する言い方。
①どうしても彼女の名前が思い出せなくて、困っている。
(因为我怎么也想不起她的名字,而左右为难。)
②昔からBチームにはどうしても勝てなかった。
(一直以来我们从没有赢过B队。)
③英語の単語がどうしても覚えられないので、困っている。
(因为怎么也记不住英语单词,我感到很头疼。)
122.ど...[ 查看全文 ]
基础文法5
106.…でも(ても)結構だ
許可を表す言い方。しかし、「…てもいい」よりやや堅い表現になる。そして、「でも」の前には名詞がくる。
①鉛筆でも結構ですよ。
(可以用铅笔写。)
②もう帰っても結構です。
(可以回去了。)
③「高くても結構ですか。」「そうですね。質さえよければ値段は少々高くてもかまいません。」
("贵点也没关系吗?""是啊。只要质量好,价格稍微贵一点儿也没关系。")
107.…ても差...[ 查看全文 ]
基础文法4
91.…てならない「…てたまらない」、「…てしかたがない」、「…てしようがない」。心や体の状態が「とても…」と言いたい時に使う言い方。
①この部屋は暑くてならないから、ほかの部屋へ移ろう。
(这个房间太热了,我们到别的房间去吧。)
②お腹が減ってならなかったので、昨日は食べ残りのパンを食べてしまいました。
(因为实在太饿,昨天我把以前吃剩的面包都给吃掉了。)
③どこかへ遊びに行きたくてならなかった...[ 查看全文 ]
基础文法3
1.…から…にかけて… 「…から…までの間ずっと…」という意を表す時に使う言い方。
①農民たちは春から秋にかけて、ずっと畑で働かないといけない。
(从春天到秋天,农民们要一直在田里劳作?)
②私は1995年から1999年にかけて、この本を書いたのです。
(这本书是我在1995年至1999年期间写的?)
③明日は関東から東北にかけて小雨が降るでしょう。
(明天从关东到东北一带将会有小雨。)
2.…か...[ 查看全文 ]
基础文法2
1.お(ご)…になる (敬語)相手の行為を敬って言う言い方。 ①先生、今朝のニュース、もうお聞きになったでしょうか。 (老师,您听今天的新闻了吗 ?) ②社長はいつおいでになるんでしょうか。 (请问社长什么时候能来?) ③すみません。社長は今会議中なので、ここで少々お待ちになってくださいませんか。 (抱歉,社长正在开会,请您在这里稍等一会儿?) 2.…か…か… 選択を表す言い方。 先生に相談したほ...[ 查看全文 ]
基础文法1
1.あまり…ない
「そんなに…ない」。程度が普通であるという意を表す言い方。
①この店の品物はあまり高くない。
(这家店的商品不太贵。)
②今年の冬はあまり寒くなかったから、助かりました。
(多亏今年冬天没怎么冷,少受了些罪。)
③彼女は最近あまり遅刻しなくなりましたね。
(她最近不怎么迟到了。)
2.いかにも…らしい
「本当に…ようだ」。典型的な状態に合致している様子を表す言い方。
①彼がいか...[ 查看全文 ]
日语三级文法与习题(十一)
と?ば?たら?なら
1 「と」的用法
A 表示假设,「如果~」 例1 如果不学习一直玩,那考不上大学吧。 例2 比现在干得还多的话就会病倒的。要小心啊。 前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。
B 由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」 例1 夏天到了早上4点就亮起来了。 例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。 例3 只要孩子们健康,父母就放心。 C 表示一...[ 查看全文 ]
日语三级文法与习题(十)
そう・よう・らしい そう·よう·らしい的区别用法 1 「そう」的用法。 A「そう」的第一种用法是表示传闻。 在这种用法中,不包含自己的思想,是传达听到的消息或事情。 例句1,表示从新闻上得知,X国爆发了战争。 原封不动的传达看到的东西 例2 听说西日本一直都不下雨。 例3 据说小王的太太是个大美人。 有「そう」的句子,经常翻译成「据说···」或「听说···」 那么在表示...[ 查看全文 ]
日语三级文法与习题(九)
敬語(一) 在日语中,敬语是非常重要的语素, 跟什么人说什么话也可以说是日语的一大特点。 学习敬语,首先要学会跟什么样的人使用敬语,我们先看一下敬语的使用方法 1 敬语的实用对象 A 对「目上」的人 日语中有个非常形象的词,叫「目上」 「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。就好象你看他的时候,都要仰慕一样。 对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。 例句的一般形式「...[ 查看全文 ]
日语三级文法与习题(八)
受身形 被动,在日语中叫「受身(うけみ)」, 1 被动形(受身形)的变化方法 A 五段动词 把结尾的假名变成相应的あ段假名,然后+れる B 一段动词 把结尾的る去掉,然后+られる 要注意,一段动词的被动变法和可能形变法是相同的,比如, 被吃,是「たべられる」,能吃也是「たべられる」,这就要根据具体的环境开区分到底是什么意思。 C 特殊动词 する变被动是「される」,来る是「こられる」。来る的被动形和...[ 查看全文 ]