日语词汇学习:“预备”为什么说成せーの
なにかを一緒にしようとするとき、たとえば重い荷物を何人かで持ち上げるときに、「せーの!」って掛け声を出しますよね。 【翻译:当人们要一起做什么——比如说几个人在要抬起重物的时候,大家会喊“せーの!”吧?】 でも、なんで「せーの」っていうんでしょう。 【翻译:但是,为什么要喊“せーの!”呢?】 調べてみると、「せーの」の語源はフランス語のhisser(イセーと発音)にあるようです。意味は「引き上げる」。【翻译:经调查,“せーの”的语源应该是法语的hisser(发音为イセー,注:法语中词首的H不发音)。其意思是“抬高”。】 明治時代に政府が軍隊を作るのに、ヨーロッパ諸国の軍隊をお手本にしました。そのうち、海軍はフランス軍を手本にしたのです。フランス海軍は帆船の帆を引っ張るときに「イセー、イセー(引き上げろ、引き上げろ)」と言いながらロープを引っ張っていました。それを海軍の用語として取り入れたのです。それが一般に広まるときに、「みんなで一緒に何かをするときのことば」と解釈されて、その後「イセー、イッセー、いっせーの、せーの」と変化していったのだと考えられているようです。【翻译:明治时代,政府在建立军队的时候,参考了欧洲各国的军队模式。其中,海军参考的是法国。法国海军帆船在扬帆的时候,会一... [ 查看全文 ]日语词汇学习:“预备”为什么说成せーの的相关文章