留学群相关文章 日语词汇学习:敬语中的召す的相关文章推荐
日语词汇学习:敬语中的召す
问:
「先ほどから、応接室でお年を__方が社長をお持ちます。」「あ、そう、すぐ行く」1召し上がった 2召した 3なさった答えは2です
いかがですか、こちらのお着物はお気に__でしょうか。1なされた 2ぞんじた 3なられた4召された答えは4です。
わかりませんね、教えてくれるか。
答:
召す是很多次的敬语
1.「飲む」「食べる」意の尊敬語。「御酒を召していらっしゃるようだ」
2. 身につける意の尊敬語。「和服を召した方」
3. 多く慣用的表現として用いられ、「年をとる」「気に入る」「風邪をひく」などの意の尊敬語。「お年を召す」「お気に召す」「お風邪を召す」
小知识:日语等级考试的划分:新JLPT分为N1、N2、N3、N4、N5共5个级别,N1与原日本语能力测试中的1级相比(约相当于我国大学本科专业日语3~4年级的水平),加深了高难度部分。但是,及格线与现行测试基本相同;N2与原日本语能力测试的2级水平基本相同;N3介于日本语能力测试二级与三级之间的水平(新设);N4与原日本语能力测试的3级水平基本相同;N5与原日本语能力测试的4级水平基本相同。日本留学网https://riben.liuxuequn.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:敬语中的召す》的相关...
[ 查看全文 ]
日语词汇学习:敬语中的召す的相关文章
日语词汇学习:违背本意的日语单词
日语里有许多单词,日本人在使用时往往也会搞错它们的本意。如果您能够明察这一点的话,一定会有出乎意料的结果。
●青蛙的孩子是青蛙(蛙の子は蛙/かえるのこはかえる)
在夸奖体育很好的父母亲的孩子,运动神经也很出色时,做为赞扬的话语,日本人经常会说:“青蛙的孩子是青蛙呵(蛙の子は蛙)”。其实,这是一种错误的用法。“青蛙的孩子是青蛙”的意思是:“平凡家庭的孩子果然平凡”。并不是夸奖用的。
●起鸡皮疙瘩(鳥...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:关于発与絶的读法
后接汉字第一个读音为
カ、サ、タ、パ行时:ぜつ、はつ中的“つ”变为促音。ア、ガ、ダ、バ、マ、ラ行时:ぜつ、はつ读音不变。
以下为除这种情况外的特例(均为可不读ぜつ和はつ的情况):
絶入る:たえいる
絶え果てる:たえはてる
絶え間:たえま
絶え絶え:たえだえ
発条:ぜんまい・?はつじょう・ばね
発足:はっそく・ほっそく
発疹:はっしん・ほっしん...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:鬼、神、蛇の慣用語(3)
最後は「蛇(じゃ)」と「蛇(へび)」
「蛇(じゃ)」
――が蚊を呑(の)んだよう
あまりに少量で、腹の足しにならないことのたとえ。
――の道は蛇(へび)
同類の者は互いにその事情に通じている、ということ。
――は一寸(いつすん)にして人を呑(の)む
蛇は一寸ほどのときから人を呑む勢いを示す。すぐれた人は幼少の頃から他人を圧倒するものがある。栴檀(せんだん)は双葉より芳(かんば)し。
「蛇(へび)」...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:鬼、神、蛇の慣用語(2)
そして、「神」
――掛けて
神に誓って。決して。
「―うそは言っていない」「―間違いない」
――と仏は水波(すいは)の隔(へだ)て
神と仏とはちょうど水と波とのようにただ形が違うだけで、もとは同体である。
――ならぬ身(み)
全知全能の神ではない身、すなわち人間.凡夫。
「―では知るよしもない」
――の正面(しようめん)仏(ほとけ)の真尻(まじり)
〔「真尻」は後ろの意〕神棚は正面の高い所に、仏壇...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:鬼、神、蛇の慣用語(1)
まずは「鬼」
――が住むか蛇(じや)が住むか
(建物の中や人の心の中などに)どんな恐ろしいものや恐ろしい考えがひそんでいるかわからない。
――が出るか=蛇(じや)が出るか(=仏(ほとけ)が出るか)
〔昔、傀儡(かいらい)師が胸にかけた機関(からくり)箱から人形を取り出す前に言った言葉という〕前途の呙?斡铚yしがたいことのたとえ。
――が笑.う
現実性のないことをからかっていう語.
「来年のことを言...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:おなじ
同じ「おなじ」:1,名词,同样,一样2,连体词,连接名词3,副词.多用于[おなじ~なら~]的句型, 表示 "同样都是做,那就……"
例句:
1.当你听说同事的爱好跟你一样时,你说:跟我一样啊.わたしと同じですね。
2.原来以为那个人是你的中学同学,见面后却发现只是名字一样,于是遗憾的说:名字相同,但不是一个人.名前は同じですが、違う人でした。
3.在商店,你问店员:和这个颜色一样,有没有大一点的?...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:お疲れ様です和お疲れ様でした的区别
Q: お疲れ様です和お疲れ様でした的区别。1,时态不同,意思就差很多吗?2,お疲れ様でした只有一天工作完全结束后才可以说吗?
A: お疲れ様です 一项工作未结束,碰面是说的话。お疲れ様でした “只有一天工作完全结束后才可以说吗?”(違うよ~)。これは過去式です、一项工作结束了,不管什么时候都可以说。还有,在一起玩结束了,分手时也可说: お疲れ様でした。
可以理解为,です的情况,是之后还要继续工作。...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:嘘つけ
Q:なぜうそをついている人に「うそをつくな」ではなく「うそつけ」と言う?Q:为什么指责说谎的人是说「うそつけ」而不是「うそをつくな」?
A:ご指摘のとおり、嘘をついている人を非難する場合に、「嘘をつくな」ではなく「嘘をつけ」と言うことができます。これは一見奇妙なことのように思われますが、「嘘をつけ」という命令文が命令文として機能するための規則を逆手にとって利用したものであり、そこにもまたある種の規...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:日本人称习惯用法(3)
<你>篇 注:对别人的称呼通常不分男女
あなた(貴方)(a na da)注:这个词非常微妙 最能体现日语的风味教科书上用的对多的‘你’ 比较正式的场合使用 一般用汉字写比较多 另一个意思是亲密的称呼 用与亲密时一般是用平假名写比较多但其实除非是初次见面用 如果一般场合熟人之间用 说明关系非常亲密 比如一对男女互相称对方为 あなた的话 多半已经H场景过了 -_- 还有就是妻子对丈夫使用 含有 ‘老公...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:人間
人間(にんげん)&人間(じんかん)
解释:
「人間(にんげん)」——人,人类。人品。「人間(じんかん)」——人所在的世界,人世,世间。
词源:
「人間」这个词是根据佛教梵文词「mamusya」汉译而来的。
在佛教中「人間」原本是指“人所在的世界”“人世”“世间”,至于「人間」的另一层含义“人类”则是在江户时代以后才被追加的。
「人間」的发音「にんげん」是根据「呉音」传至日本的,用「漢音」读的话就是...[ 查看全文 ]