留学群相关文章 日语词汇学习:全面分析日语助词(15)的相关文章推荐
日语词汇学习:全面分析日语助词(15)
が 1 接续法が接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或某些助词的后面。
●人がいる。
●朝早く起きるのがつらい。(が前面的の作形式体言看)
2 意义和用法①表示主语●この方が山本先生です。
●风がふく。
②表示希望,好恶,难易,能力等的对象语●结果が闻きたい。
●やわらかいのがすきだ。
●この万年笔が使いよい。
●汉文が読める。
注意 が表示希望的对象时 往往可以用を代替 但が一般用于比较单纯 本能的愿望。表示可能的对象的が有时也可用を代替。 在现代日语中 を的用法不断增多 如 -をできる、-をすきだ、-を言いにくい。格助词の也有表示主语或对象语的用法 在这之后会介绍。
③が有时起到相当于の的作用,即构成连体修饰语,是文语的的残余。
●千円が値打ちはある。
●今が今まで本当と信じていた。
●言うが程のことはない。
の
1 接续法の接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及主动词后面,还可以接在部分副词后面●これは私の本です。
●しばらくの间。(接在副词后面)
●弟からの手纸。(接格助词后面,此外,との への より の で等也是同样的接续法)
●本人にあっての上の话(の接在接续助词て后面。)
●そればかりのことで泣くなんてみっともない。(接副助词后面,这种用法很多。)
●喜ぶのはまだ...
[ 查看全文 ]
日语词汇学习:全面分析日语助词(15)的相关文章
日语词汇学习:全面分析日语助词(14)
だって 1接续法だって接在体言 副词 助词后面。
2意义和用法①提示一个代表性的事项,暗示这种场合与别的场合相同,不例外 等于 ……もやはり 相当于汉语的 即使也…… 哪怕……也……
●子供だってそのくらいのことはできます。
●もうなげ売りだってします。
●女だってかまわないでしょう?
②并列地提示两个以上的事项,相当于汉语的 无论……无论……
●あの人なら英语だって、フランス语だってできます。
...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:全面分析日语助词(13)
すら だに すら和だに是两个文语助词,在口语里它们的意义和用法已基本上被さえ代替,但仍然时有出现。
すら●电车がこんでいて、まっすぐ立っていることすらできませんでした。
だに●梦にだに知らない。
でも
1接续法でも接在体言 副词 助词 以及活用词连用形后面。
2意义和用法①表示类推 通常是举出一个极端的事项以暗示一般场合。相当于汉语的 就连……也…… 哪怕……也……
●子供でも知っている。
●私に...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:全面分析日语助词(12)
こそ 1接续法こそ接在体言,副词 接续词 助词后面。
2意义和用法こそ既做提示又起强调的作用,两者通常是兼而有之。
①提示并突出强调主语,相当于汉语的 唯有 才 正是 等意思●これこそ本物です。
●あのたてものこそ代表的な日本家屋です。
②强调其他各种文节。
●あすこそ早く起きよう。
さえ
1接续法さえ接在体言,副词 助词 以及活用词连用刑后面
2意义和用法①表示类推,举出一项极端的事例,暗示其他...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:全面分析日语助词(11)
は 1接续法は接在体言 副词 助词以及活用词连用形后面。
2意义和用法①表示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。
●これはなんですか?
●君はどう思うか?
●ご饭は何処で食べますか?
●店先には见本だけが并んでいる。
●李さんは日本语がじょうずです。
●それについては……
●あすは雨が降るだろう。
②提示两个对比的事物●酒はすこし饮むが、たばこはすわない。
●仆は今日は行けない。
③起强调或调...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:全面分析日语助词10
ところが ところ来自名词,ところが或ところ可以在句中起到相当于接续助词的作用。
ところが一般接在助动词た的后面,即以 ……たところが…… 的形式出现。
1表示确定顺接条件,连接两个并存的事项,前项为后项的契机,相当于たら的部分用法●あしたは晴れるだろうと思って寝たが、翌朝起きてみたところ、やっぱり晴れていた。
●そのくすりを饮んだところが、どんどんよくなって病気は一周间ですっかりなおりました。
...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:全面分析日语助词9
ものの 1接续法ものの接在活用词的连体形后面。
2意义和用法ものの只表示确定逆接条件,ものの所表示的转接意义是:承认前项是事实,即それは本当だ、但后项却是与前项不相符的事实,意为 虽说……可是……
●そうはいうものの、なかなかそう简単にはいきませんよ。
●答えを教えてあげると约束はしたものの、実はぼくにもよく分からないでこまっている。
●苦しいことは苦しいものの、また楽しいこともある。
ものを
1...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:有关「快~」的二字词汇
1.「きもちがよい;こころよい」の意味を表す快意、快雨、快感、快心、快晴、快絶、快然、快爽、快諾、快談、快暢、快適、快美、快聞、快便、快味、快眠、快夢、快遊、快楽等2.「優れた;立派な;すばらしい」の意味表す快技,快拳、快作、快事等3.[病気がよくなる;治る]の意味を表す快復、快方、快愈等4.「すばやい、速い」の意味を表す快手、快走、快速、快足、快馬等5.「うれしい;喜ばしい」の意味を表す快報6....[ 查看全文 ]
日语词汇学习:形容词的く型
大家都知道,形容词的く型是形容词的连用形。但是值得注意的是有5个形容词,其く型可能是名词。经常可以看到这样的句子:
① 遠くの煙突から、白い煙が昇っています。(从远处的烟囱冒着白烟。)② 夕べは遅くまで勉強しました。(昨夜学习到很晚。)③ 学生の多くが日本語を勉強しています。(学生的大多数学习日语。)④ この物語は古くから伝わっています。(从古代起就传诵着这个故事。)⑤ 近くで変な音がしました。(...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:一个被滥用的代词
あなた是第二人称代词中敬意最高的,其它第二人称代词(きみ、おまえ等)的敬意都比它低,如果不用这个词,那我用什么呢?一般来说,您可以有三种变通方法。第一种方法是使用对方的姓氏,同时加上さん,例如:
【日】土屋さんは中国料理を召し上がりますか。【汉】土屋先生吃中国菜吗?
第二种方法是使用对方的姓氏,同时加上职务,例如:
【日】土屋社長は中国料理を召し上がりますか。【汉】土屋社长吃中国菜吗?
第三种方法...[ 查看全文 ]
日语词汇学习:五段动词连用形的音变浊化
五段动词的连用形有2种,连用形1的词尾是该行的い段假名,如“読む”变成“読み”,“書く”变成“書き”,“走る”变成“走り”等等。这样的变化用于+ます变成敬体,如:“読みます”、“書きます”、“走ります”等等,当然还有好多用处。但是在「て、ては、ても、た、たら、たり」这6个助词或助动词前面,就不能用连用形1,而必须用连用形2。连用形2 又称作“五段动词连用形的音变浊化”,一般简称为“五段动词的音变浊...[ 查看全文 ]