留学群相关文章 「日本」という国名の読み方について的相关文章推荐
「日本」という国名の読み方について
日本。この国名の読み方について考えてみたい。いま「ニッポン」か「ニホン」かという議論がある。しかしこのいずれにしても音読み、すなわち中国語系の読みであることはあまり意識されていないようだ。日の丸や君が代と並べて「独立国」の象徴として称揚されるべき国の名が音読みでしかないことには、少々気が抜ける思いがする。ちなみに訓読みにするなら「ひのもと」であり、熟語で訓読みするのなら「やまと」であろう。
「日本」が国名として対外的に登場するのは八世紀初頭のことで、百済救援のため白村江で唐・新羅連合軍と戦った(663年)後の669年以来、約30年ぶりとなる702年の遣唐使のことを記録した『旧唐書』に初見される。これに少録という役職で万葉歌人・山上憶良も随行している。帰国後詠んだ歌が、
いざ子ども 早く日本へ 大伴の御津の浜松 待ち恋ひぬらむ
で、初めて「日本」の文字を織り込んだ憶良の気持ちを、吉田孝氏は『日本の誕生』(岩波新書)で、従来「やまと」の訓を当ててきた「倭」や「大和」に替え、唐に伝えた新国名「日本」を意識して用いたと読む。
このときの遣唐使が、国の名を「倭」から「日本」へと自ら替えたことを唐に通知したのだ。それまでは「倭」と書き、「ヲ」や「ヰ」や「...
[ 查看全文 ]
「日本」という国名の読み方について的相关文章
日语中喜ぶ和嬉しい的用法区别
关于「喜ぶ」和「嬉しい」的用法区别
这两个词都表示“兴奋”、“喜欢”、“喜悦”的意思,但在表达的主客观性质上却存在着明显的区别。
1、私は嬉しいです。/我很兴奋。 2、×彼は嬉しいです。 3、×私は喜ぶ。 4、彼は喜ぶ。/他很兴奋。 以上例句的对错,这还得从其各自的基本概念谈起。
一、「嬉しい」是感情形容词,表示说话者碰到于己有利或者如愿已尝的事,而引起的喜悦的心情,以及了解到对方喜...[ 查看全文 ]
「まえ」と「さき」
「まえ」と「さき」
空間(くうかん)を表(あら)わす場合(ばあい)
まえ(前)
正面(しょうめん)の空間(くうかん)を表(あら)わす
さき(先)
進(すす)む方向(ほうこう)を表(あら)わす
「まえ(前)」にも「さき(先)」にも空間(くうかん)を表(あら)わす意味(いみ)がある。空間(くうかん)を表(あら)わす場合(ばあい)、「まえ」は正面(しょうめん)の空間(くうかん)の全体(ぜんた...[ 查看全文 ]
料理の基本語句
料理(りょうり)の基本語句(きほんごく)
調理器具(ちょうりきぐ)について
調理器具(ちょうりきぐ)には、食文化(しょくぶんか)の違(ちが)いが反映(はんえい)される。ここでは、日本(にほん)で使(つか)う調理器具(ちょうりきぐ)について説明(せつめい)する。
包丁(ほうちょう)の種類(しゅるい)
包丁(ほうちょう)には、いろいろな種類(しゅるい)がある。野菜(やさい)を切(き)るときに使(つか...[ 查看全文 ]
「かど」と「すみ」
「かど」と「すみ」
外側(そとがわ)から見る場合(ばあい)は「かど」といい、内側(うちがわ)から見る場合(ばあい)は「すみ」という。机(つくえ)のかどに頭(あたま)をぶつける。 ?机(つくえ)のすみに頭(あたま)をぶつける。 ?部屋(へや)のかどを掃除(そうじ)する。 部屋(へや)のすみを掃除(そうじ)する。 「かど」には、道路(どうろ)や廊下(ろうか)などの(直角(ちょっかく)に)曲(ま)が...[ 查看全文 ]
日の呼び方
日の呼び方
『きょう』からの日数
普通の呼び方
形式的な呼び方(ていねいな表現となる)
−2
おととい
いっさくじつ一昨日
−1
きのう
さくじつ昨日
0
きょう
ほんじつ本日
+1
あした/あす
みょうにち明日
+2
あさって
みょうごにち明後日
日本小故事:日本有四大姓历史悠久,这四大姓分别是:源,平,橘...[ 查看全文 ]
寄り道と道草
寄り道と道草の違いって何ですか?
回答:
寄り道:文字通り、目的地に行く途中に他の所に立ち寄ることを指します。
道草 :「道草を食う」といった慣用句になります。馬が、草を食べて時間に遅れる様を示しています。したがって、真に移動する場合だけでなく、仕事や話をすすめる際にも使われます。
※ × 道草をする、○ 道草を食う
日语知识点:清音、浊音、半浊音、拨音,它们就是假名,再加上汉字,就...[ 查看全文 ]
こんにちは
こんにちはとは、どんな意味?
回答:
今日(こんにち)はいいお天気ですね
などの後のほうを省略。
推荐日语学习资料:《新日本语教程初级》第1册按照日语能力考试4级即N5水平的出题要求编写。全书通过介绍主人公王海文去日本进修实习的故事,围绕小王在日本的工作、学习和生活的情况,介绍日本的文化和风土人情。 日本留学网https://riben.liuxuequn.com友情提醒,点击日本留...[ 查看全文 ]
「いの一番」
「いの一番」ってどう言う意味ですか?
大工言葉?調味料?意味は?すいません。よろしくお願いします。 回答:
>意味だけで言うと「真っ先に」「一番目」「最初に」と言ったような意味合い・・・らしいですね。>由来はと言うと「いろは」では「い」が一番最初に来ますよね。そこから来ているようです。広辞苑に頼りました・・・
...[ 查看全文 ]
『理屈』の、反対語を、教えてください。
『理屈』の、反対語を、教えてください。 请告诉我『理屈』的反义词。
回答:「正論」だと思います。我想是「正論」。
日语知识点:全称日本语,是日本国的官方语言。语言系属有争议,有人认为可划入阿尔泰语系,也有学者认为是扶余语系,也有日本学者认为是孤立语言(有些日本学者继而提出韩日-琉球语族的概念、并认为日语从属之)或日本语系。日本留学网https://riben.liuxuequn.com友情...[ 查看全文 ]
「ややこしい」的语源是什么?
「ややこしい」的语源是什么?意思:こみいっていて、わかりにくい。複雑で、めんどう。
回答:「ややこしい」是将「嬰児(ややこ)」形容词化之后的产物。本来是京都语,现在已经广泛使用了。
日语知识库:日语中大量使用汉字。日语中的全部汉字约有几万个之多,但是常用的则只有几千个。1946年10月日本政府公布了“当用汉字表”,列入1850个汉字。1981年10月又公布了“常用汉字表”,列入1946个汉...[ 查看全文 ]