日语词汇学习:日语初级动词变化形式、态式和接续形式的一些总结
(一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。 カ变动词:来るサ变动词:する或“汉字”+するPS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を (二)动词变化形式 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段 行く→行き一段:去掉る寝る→寝カ变:来る→来(音“き”)サ变:する→し 勉強する→勉強し 2、未然形(ない形) 五段:う段→あ段+ない 行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない一段:去掉る+ない 寝る→寝ないカ变:来る→来ない... [ 查看全文 ]日语词汇学习:日语初级动词变化形式、态式和接续形式的一些总结的相关文章
日语表现文型 いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ
012 いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ いわんや ~ 名詞 : ×+においてをや まして に(おいて)はなおさらだ ♪ 会話 ♪ 李 :このパソコンの使い方がどうしてもよくわからないなあ。え~っと、マニュアル、どこにあったっけ? 良子:説明書を読むのもいいけど、山田さんに聞いてみたら?その方が手っ取り早いわよ。 李 :彼がひどい機械音痴だってこと知...[ 查看全文 ]标准日本语在线学习:「職が変わる」と「職を変わる」はどう違う?
一般的に「変わる」は自動詞、対応する他動詞は「変える」とされています。 一般「変わる」为自动词,对应的他动词为「変える」。 色が変わる。 色を変える。 しかし「色を変わる」とは言えません。一方で「職が変わる」「職を変える」と言うことはできます。つまり「職」(あるいは「仕事」「会社」など)のときだけ「~が変わる」「~を変える」のほかに「~を変わる」と言えるわけです。この「~を変わる」は動詞が「~が変...[ 查看全文 ]日语语法解析:「の(ん)だ」の気をつけなければならない使い方
「の(ん)だ」を過度に使用する誤用 (例1): <自己紹介で>私は中国のハルビンから来たんです。(×) (例2): <話し手が陳さんを誘おうとして>陳さんも一緒にコンサートに行くんですか。(×) (例3): 電話をしても出ないところをみると、家族で出かけているのようだ。(×) 自己紹介の場面で、 例1の言い方を時々耳にしますが、不自然です。この...[ 查看全文 ]