[日语学习网]社会:鎮魂の「獅子躍り」
東日本大震災発生から18日で100日を数えました。岩手県大船渡市では、再起に向けて地元に伝わる文化を守り伝えようとする人々がいます。太鼓の響きに揺れる獅子の群れ。大船渡市三陸町に続く「獅子躍り」は、亡くなった人の供養や悪霊退散の願いを込めた岩手県を代表する伝統芸能の1つです。この日、市内の小学校で震災後初めて披露されました。“金津流浦浜獅子躍”の指導を行う古水力さんは、三陸町にある北里大学で20年以上働いていました。「残念な気持ちもあるのですが、戻らないと決まったわけではない。そこに望みを託したい気がします」(古水力さん)大学では施設の管理を行ってきた古水さん。北里大学三陸キャンパスでは、海洋生命科学部の学生およそ570名が学んでいましたが、震災をきっかけに神奈川県内へ移っていきました。震災から100か日を迎えた18日、津波による被害のつめ跡が残る越喜来湾に獅子たちはいました。獅子たちは皆、ここで暮らす20~40代の男たちです。津波で流されてしまった老人ホーム。犠牲者の弔いが営まれた家々で獅子たちは舞い、鎮魂の祈りを捧げました。「(Q.踊りを見てどうでしたか?) まだまだですね。ただ踊るのではなく、基本は何なのかを心得ておかないと。若い衆が引き継いでもらわないといけない、一番大事なと... [ 查看全文 ][日语学习网]社会:鎮魂の「獅子躍り」的相关文章
[日语原文]新闻:夏至の日に朝日と富士と夫婦岩「必ず復興できる」
夫婦岩の間から富士山と朝日が重なる夏至の日の6月22日、「二見興玉(おきたま)神社」(伊勢市二見町)で「夏至祭」が執り行われた。この日は梅雨時にもかかわらず日の出前から晴天で、ベールのような雲を透かしながら美しい朝日が霊峰富士の左肩から現れた。(伊勢志摩経済新聞)古来より二見浦は禊浜(みそぎはま)と呼ばれ、伊勢神宮へ参拝する人たちが参拝前に心身を清め罪けがれを祓(はら)う場としてみそぎを行ってきた...[ 查看全文 ]