日语口语学习网站:office常用日语词汇(7)的相关文章
日语口语常用教程:用日文念出你的名字
筆劃順
二劃
丁てい
三劃
于う
四劃
王おう毛もう尹いん孔こう尤ゆう方ほう文ぶん仇きゅう
五劃
甘かん史し左さ石せき包ほう白はく申しん古こ丘きゅう
六劃
伍ご朱しゅ江こう向こう成せい吉きち任にん牟む年ねん匡きょう
百家姓日文读法
推荐日语学习资料:《综合日语》是由中日两国从事日语教育的资深专家学者历时三...[ 查看全文 ]
日语常用口语:日本主要的岛屿名称
本州ほんしゅう
北海道ほっかいどう
九州きゅうしゅう
四国しこく
択捉島えとろふとう
国後島くなしりとう
歯舞はぼまい
沖縄島おきなわとう
佐渡島さどがしま
奄美大島あまみおおしま
淡路島あわじしま
天草下島あまくさしもじま
屋久島やくじま
種子島たねがしま
対馬下島つしましもじま
対馬上島つしまかみじま
福江島ふくえしま
西表島いり(の)おもてじま
石垣島...[ 查看全文 ]
日语常用口语:别装蒜了!
别装蒜了!
とぼけるな!
情景演练:
A:なぜあの事を先に黙(だま)ってたんだ?
B:えっ、何の事です?
A:とぼけるな!
A:为什么你之前不告诉我那件事?
B:哪件事啊?
A:别装蒜了!
口语这样装蒜
《日语常用口语:别装蒜了! 》延伸阅读,以下为日语学习方法,希望对你有所帮助。首先,要克服害羞、胆怯的心理...[ 查看全文 ]
日语口语资料:日剧中常见的生活口语
1. まさか —— 不可能吧 或 怎么会呢?(放慢速度、用不相信的语气说)2. まさかそんなことはあるまい —— 决不会发生这样的事情3. それで —— 然后呢? (句尾上挑)4. それでどうしましたか —— 那么,后来怎么样?5. しつれいね(失礼ね) ——你真失礼啊! (指责对方没礼貌)6. じつは(実は) ——其实是……。(省了说的理由、不说原因别人也知道)7. どうも —— 请指教。(和别...[ 查看全文 ]
日语口语练习:表达"拒绝"
拒绝
ああ、いいです。啊,不用了。
ありがとう。大丈夫です。谢谢,没问题。
あ、いりません。啊,不用了。
これだけあれば十分ですので、結構です。已经可以了,不用了。
残念ですが、お断りいたします。对不起,我不能接受。
せっかくですけど。多谢您的好意。
本当に残念です。很遗憾。
でもちょっとその日は都合が悪くて。不过,那天我没有空。
明日私は用事があるんです。明天我有事。
あいに...[ 查看全文 ]
日语口语经典教材:もういいよ 算了啦!
もういいよ 算了
造句:A:人がこんなに頼んでるのに。もういいよ!A:人家这样求你,你还不要。算了!解析:日语很多情况下需要根据语气来判断这句话到底是什么意思,いいよ也可以是好的,可以啊等等的意思,但是如果前面接上“もう”且语气显得不耐烦,生气。就是够了,算了的意思。
日语口语
日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名...[ 查看全文 ]
日语口语教材:职场日语脱口说 第24期
117. 四半期(しはんき)一年分 半期(はんき)=上期(かみき)+下期(しもき)再分一半就是「四半期」季度 「第2四半期」 「第3四半期」 ===[クオーター(quarter)]
118. アイテム(Item)项目
119. 定時规定的下班时间
120.フレックスタイム(flextime)弹性工作制. フレックスタイム加一点限制就是コアタイム(core time) 意思某一段上班时间必须要...[ 查看全文 ]
日常日语口语:た形の二つの意味
关于た形的两种意思,一个表示“完了”,一个表示“过去”,在使用中必须区分清楚。
1. A: ( 午後6時ごろに) 昼ごはんを食べましたか。
在傍晚我问你:“你吃午饭了吗?”
B1: はい、食べました。 ( 正 ) ——{当时}吃了。——正确!(表示当时吃了)
/ はい、もう食べました。 (误)——吃了,(到目前为止)已经...[ 查看全文 ]
日语口语资料:精编日本语常用文型488句(1)
001 *~間に/*~間は
002 *~あげく(に)/~果て(に)
003 ~上げる/~上がる
004 ~あっての
005 *~あまり(に)
006 ~あろうことか(あるまいことか)
007 いかに~ても/いかなる~ても
008 ~如何だ/~如何で/~如何によらず
009 *~以上(は)
010 *~一方だ/*~ばかりだ
011 *~一方(で)
012 いわんや~においてをや...[ 查看全文 ]
日语口语学习网站:兔年说兔-与兔(うさぎ)有关的日语惯用语
兔年到啦!日语有哪些与“兔”有关的惯用语呢?● 兎死すれば狐これを悲しむ「うさぎしすればきつねこれをかなしむ」:兔死狐悲
同類の不幸をその縁者が悲しむ例え。同類の死は自分にも同じ運命が近づくしるしだと言う事。
● 株を守りて兎を待つ「かぶをまもりてうさぎをまつ」:守株待兔
昔のやり方にこだわって、前に進まない、融通のきかないことの例え。
● 狡兎死して走狗烹らる 「こうとししてそうくにらる...[ 查看全文 ]